セントレアのフードコートが新しくなっていた&台湾ラーメン(味仙)


私にとってセントレア(中部国際空港)は、人生で一番回数多く利用している空港。今回は帰省から札幌に戻る中継地点です。

そのセントレアのフードコートが新しくなっていました。そういえば前回来た時は工事中だったかも。

 

↑人がいねぇ~。逆に「矢場とん」は並んでるし…

 

しかし、今回はそのフードコートで食べずに台湾ラーメンを食べてしまった。場所は出発ロビーから上がった階の、フードコート側じゃなく反対側の奥(よく分からん説明だがセントレアを知っている人ならわかる)にある味仙の台湾ラーメン。

麺や具の挽肉は完食したけどスープは辛くて飲めず。味は美味いんだけど、俺にはちょと辛すぎました。

メニューの唐辛子マークで辛さを表していて、台湾ラーメンは二本の辛い方でした。(小辛は唐辛子一本マーク)

 

これは750円(税別)にしては量が少ないですが、多くても辛くて辛いだろう(からくてつらい)。これともう一品とかって食べ方をする必要があるものだわ、これは。

(*後から入ってきた人が辛さを調整できますか?って店の人に尋ねていたが可能だそうです。「アメリカン」つってオーダーを通していましたw)

 

 

その後、胃がやばい感じがして、中和しようとおにぎりを購入して食べたよ(笑)。

でもしばらくは胃が燃えるような感じはありました。そして着陸態勢に入ってからちょっとお腹に来た感じで、ダッシュするようなヤバさではなかったものの新千歳に着いてから出しました。アブね~。

 

 

札幌に戻ったのは昨日の便で、いつもよりかなり空いていました。13日の金曜日だからなのか、運賃が前後の日より安かったので私は選んだのだけどね。

久しぶりに雪の世界に戻ってきましたが、アパートは水道の凍結も無く、水落しにも自信が持てました(笑) トイレまでやっていきましたから。

部屋に戻った時の室内は摂氏二度。その温度なら室内の水が凍るわけでもないですが、水道管の位置などで凍りやすい部屋ってのはあるようです。私の所は内廊下側に水道管があるので、造り的に大丈夫な感じもしますけども。

 

しかし、やっぱり頻繁に飛行機を使うなら福岡空港が楽ですね。快速エアポートとかミュースカイとか、空港まで一乗車少なくて済むので。それとセントレアは搭乗ゲート前の西日が眩しいのをなんとかして欲しいよ。広いのに座れる場所が限られちゃって。

-<「食べ物」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • シュウ酸対策、NotebookLMシュウ酸対策、NotebookLM 先日の最高気温更新ラッシュがピークで、まだ暑い日はあるでしょうが今年はやっと峠を越えましたかね? やっぱ夜に気温が下がってくれないと朝から暑くてキツイ。 […]
  • 誰か引っ越して来たかんじ誰か引っ越して来たかんじ 引っ越しシーズンで、私の住むアパートにも引っ越して来た人がいるみたい。 駐車場のしばらく空いていた場所に前とは違う車が置かれるようになってました。 […]
  • 「筒井康隆、自作を語る」「筒井康隆、自作を語る」 私、主に筒井作品を読んでいたのが高校生、大学生の頃で、上手に言葉にはできないんだけど、文章で笑わせてくれる以外に何だか凄いなあというのは感じていたわけです […]
  • 最初から半額かよ最初から半額かよ 地元にラ・ムー(西源)というディスカウントスーパーがあり、うちの両親は頻繁に利用するようですが、私も久しぶりに買い出しに行ってきました。 ガソリン代 […]
  • 「逃げる」は自分を取り戻すための究極の手立て。孤独論 逃げよ、生きよ(田中慎弥)「逃げる」は自分を取り戻すための究極の手立て。孤独論 逃げよ、生きよ(田中慎弥) 帯を見ると(図書館の本だけど帯を上手い具合に表紙の次の頁などに貼り付けてあります)、 ”相手の要望に応え続ける「罠」に陥っていないか。” […]
  • 『物男』1巻。物男として何事にも動じないプロを目指す男『物男』1巻。物男として何事にも動じないプロを目指す男 このマンガは「モノオトコ」というタイトルである。 物男とは、例えばイスやベッドなどの家具(物)として働く男たちのことだ。物に擬態する職業で、就業時間以外 […]
  • キーボードにこぼす、異世界転生ものでキーボードにこぼす、異世界転生もので 今日はパソコンのキーボードにコーヒーをこぼしてしまったぜ。 左Ctrlからzxキー辺りまでと少しなので、故障せずキー入力も問題なさそうですが。 今 […]

SNSでもご購読できます。