Amazonの配達をコンビニ受取してみた


一人暮らしの場合、宅配は自宅に送ってもらうと配達予定日は届くまでずっと家にいなければなりません。(昔は住んでいた集合住宅に宅配ボックスがあったのだけどなあ~)

それは行動を制限されるようで嫌なのでたまにはコンビニで受け取ってみることにしました。

最近、猫を貼ってなかった

最近、猫を貼ってなかった

 

コンビニでの受取方法ですが、先ず、コンビニまで配達されたとメールが届きました。

受取方法は2つあり、そのメールの内容は、
1.バーコード等が表示されるURL
2.「問い合わせ番号」と「認証番号」
になっています。

1はURLの先に飛ぶと、バーコード等必要な情報が表示されます。それをレジでスマホ画面に表示させて店員に示すか、家のPCで印刷したものを示せばokです。

2はコンビニの色々やってくれる機械w(ローソンはLoppi)で「問い合わせ番号」と「認証番号」の二つを入力します。するとにょーんとレシートが出てくるので、それをレジに持っていき店員にお願いすれば荷物を持ってきてくれます。

スーパーマーケットへの買い物のついでに実際にコンビニまで出向いて受け取ると、また受け取った旨を確認するメールが来ました。取り置き期間は10日程度で、取りに行けなかった場合は自動的にキャンセル返金になるようです。

 

重いとか大きい荷物は家まで持ってきてもらった方がありがたいし、家に居られる時は配達してもらえばいいのですが…。

ただ、配達日に一日中家に居られるか分からない時とかに再配達を頼んだり、待つよりも自分から取りに行く方が気が楽なタイプが一定数いるんですよ。私みたいに。それに受取予定の日に限って妙に出かけたいとか思いますし(笑)

一人暮らしの場合、トイレでうんこをしている間に来たらどうしようもないのでね。それで再配達してもらったらまたそういう理由で家に居るのに出られなかったりして…(そんな心配性ではないですけどw)

もちろんコンビニが都合のいい場所になければ無理です。
本とかCDとか、ポスト投函可能な物ならそれでいいんですけど。

 

恥ずかしいものを購入してかわいい店員さんがいるコンビニに送りつけ、もしかしたら箱が破れて「恥ずかしい中身」が見えてしまうんじゃないだろうか?というスリルを味わうという楽しみ方もあると思いますw(←吟じます。の言い方で)

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • DTM関連でDTM関連で プロのボカロPさんがインタビューされてる曲の解説動画を見ると、とても時間をかけて細かい事をしてるのだなと分かります。 自分も最初よりはもちろん色々と […]
  • 「シンセの大学Web」「シンセの大学Web」 DTMerには有名なSLEEP […]
  • 初めてヨドバシドットコムを使いましたわ初めてヨドバシドットコムを使いましたわ 今回買ったものはサプリ的なやつで、価格はAmazonの方が安かったのだけど、ポイントで大体同じ金額になる感じでした。 ポイントは次回が無いと意味が無 […]
  • 早起きし過ぎるので一級遮光カーテンを新調早起きし過ぎるので一級遮光カーテンを新調 また買い物してるよwww その~、福岡にいく前に地元のアパートに少し住んだじゃん。その時のカーテンをずっと使っていたのですが、遮光があまく明るくて早起き […]
  • 「青春の焦燥」Remix 小春六花バージョン「青春の焦燥」Remix 小春六花バージョン 全く興味は無いと思いますが、DTM過去作(030)の小春六花バージョンです。カノン進行は聴くと良いなと思うのですが、今のところ実際に作ったのはこれだけです […]
  • AmazonからYahoo!へ?AmazonからYahoo!へ? 昨日、Yahoo!ショッピングで買い物をした際に、Yahoo!プレミアムに加入してしまいました。半年無料というやつ。 「読み放題プレミアム」というの […]
  • 引っ越しは単身BOXではなく、ゆうパックでやるかな引っ越しは単身BOXではなく、ゆうパックでやるかな 引っ越し荷物の運搬ですが、ヤマトの単身BOXだと、長野から札幌エリアまでBOX一つ(1m×1m×1.7mくらいの立方体に積めるだけ積む方式)だと、税込みで […]

SNSでもご購読できます。