机は奥行きが重要ですね


ダイニングテーブルとかは無いのでモニターも置いてある机で食事していますが、食べる時に毎回キーボードを端に避けるとか面倒。

PCモニターの位置もギリギリ奥に置いていたりするし。

 

ということで、幅は120cmと同じで奥行きが60cmある机を買いますた。今までは45cmです。近所に無いしあったとしても高価格なのでAmazonの一万円ちょいのやつでok。

思えば仕事の事務机って広くて使い勝手がいいんですよね。100cm×70cmとかが良さげ。部屋に余裕があれば大きい方が良いわけですが、ワンルームならそのくらいのサイズが使いやすいかもしれんね。

でも値段はそんなでもないけど重過ぎて。仕事感があるのは別にいいのですが。

液晶じゃなくて、昔はCRTの奥行きがあるモニターを置いてたもんね。あれって机は大体奥行きが70cmだったのかな。

 

まだ届いただけで組み立てたり今の机と入れ替えたりはしてませんが。(これが致命的な不便さではないので、腰が重くてなかなかやらないんだよね。)

物が増えてしまい、引っ越しは面倒で気軽にやりたくない状況になってしまってます。重いけど自力で運べない程のものではないけど。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 033「憂鬱な朝の歌」033「憂鬱な朝の歌」 仕事が嫌過ぎて、平日の朝のクソどうしようもない気分を書いてしまいました。 そんなことを書いていないで、もっといい前向きな歌詞にすれば共感されることも […]
  • もっとふざけたい人生だったもっとふざけたい人生だった 私、基本的にはツッコんでしまうんだけど、本当はボケたりふざけたりしたい。 でも顔が真面目なので、微妙な冗談を言っても「本当かと思った」とか「冗談だと […]
  • ああ無常な感じああ無常な感じ あー、なんかもう、何となく調子悪いので頑張ろうにも頑張れないわ。 年齢的な個人差はあると思うけど、生物として自由に動ける時期は終わってしまったのだと […]
  • 発想がひとり発想がひとり 私、一人で何でもかんでもやってるので、発想がどうしても広がらなくて自分の中にあるもので止まってしまうんですよね。あと色んな入力が無いのでどうしても考え方が […]
  • 無責任上等無責任上等 私は「会社がキツければ一旦辞めるという方法もあるよ」というのをツラい人に伝えてるつもりなんだけど、別に無責任でいいと思う。 どうやって生活するのか?とい […]
  • phaさんの「がんばらない練習」を読みましたphaさんの「がんばらない練習」を読みました エッセイというか、phaさん本人の「できない」ことが多く書かれている本です。 日常で誰でも感じそうでもあるし、そんなことないよと言われそうでもある。 […]
  • ポーズを指定して画像を出力ポーズを指定して画像を出力 ちょっと昨日の続きで、もう少しだけやってみたので自分用のメモです。   Stable Diffusion Web […]

SNSでもご購読できます。