机は奥行きが重要ですね


ダイニングテーブルとかは無いのでモニターも置いてある机で食事していますが、食べる時に毎回キーボードを端に避けるとか面倒。

PCモニターの位置もギリギリ奥に置いていたりするし。

 

ということで、幅は120cmと同じで奥行きが60cmある机を買いますた。今までは45cmです。近所に無いしあったとしても高価格なのでAmazonの一万円ちょいのやつでok。

思えば仕事の事務机って広くて使い勝手がいいんですよね。100cm×70cmとかが良さげ。部屋に余裕があれば大きい方が良いわけですが、ワンルームならそのくらいのサイズが使いやすいかもしれんね。

でも値段はそんなでもないけど重過ぎて。仕事感があるのは別にいいのですが。

液晶じゃなくて、昔はCRTの奥行きがあるモニターを置いてたもんね。あれって机は大体奥行きが70cmだったのかな。

 

まだ届いただけで組み立てたり今の机と入れ替えたりはしてませんが。(これが致命的な不便さではないので、腰が重くてなかなかやらないんだよね。)

物が増えてしまい、引っ越しは面倒で気軽にやりたくない状況になってしまってます。重いけど自力で運べない程のものではないけど。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 最終的に都市部に移動最終的に都市部に移動 まだ親がいるので地方にいますが、何度も書いているけど私は最終的には都市部に移動するつもり。 何かもう少子化対策とかは手遅れで、都市部にリソースを集め […]
  • 高齢者向けの簡単アプリ。誰も教えてくれないんだもんなw高齢者向けの簡単アプリ。誰も教えてくれないんだもんなw 以前、親が格安スマホを持ちたがっているというのを投稿しました。ただ、使い方が分からないかもという心配が。 帰省も近づいてきたので少しまじめに調べたら、A […]
  • 大きな固定費、退職後の住み処はどうする?大きな固定費、退職後の住み処はどうする? 昨日書いた固定費の削減で、大きなウェイトを占めるのは住居にかかる費用です。私は2013年の10月から残した有休の消化に入り、10月末で退職となりました。現 […]
  • オタクについてオタクについて どうしてかつてオタクが世間から変な目で見られたかというと、どうしてあんなに熱中できるのかという一般的には理解不能なものへの恐怖心かもしれません。 ( […]
  • シカ・イノシシの本シカ・イノシシの本 長野県の書店には、さすが山が多いので鹿や猪の本が飾って(?)あります。農家が被害を受けるので有害鳥獣といって駆除するのですが、ローカルニュースでは結構流れ […]
  • エアコン故障より停電の方がやばいですエアコン故障より停電の方がやばいです また暑い対策の話ですが、停電でエアコンが動かせなかったら危険ですよね。 自分の家だけじゃなく、近所の普段なら涼めるであろう場所も停電している可能性が […]
  • 「累(かさね)」という、口紅で他者の顔を奪う漫画を読んだら面白くて超オススメでした「累(かさね)」という、口紅で他者の顔を奪う漫画を読んだら面白くて超オススメでした 亡き母は美しき伝説の女優だったのに、醜い容姿から苛められている少女・累(かさね)。 醜いがために理不尽な仕打ちを受けてしまう。 小学校の学芸会 […]

SNSでもご購読できます。