働きやすい労働市場にするために


フェルドマン博士の日本経済最新講義」というのを読んだら、一部「働きやすい労働市場にするために」という章があったので自分なりに要約してメモ。

 

雇用と労働を考えるときの大原則として以下の二つがあるそう。

同一労働同一賃金
適材適所

「同一労働同一賃金」は、近頃問題になっていますが、「適材適所」も働く側とすれば希望と異なる配属をされたらかなり厳しいものがあります。

日本の労働市場は流動性に欠けていて、既得権益、法律、無期契約の習慣などの要素が、労働力の移動を妨げている。そのため「同一労働同一賃金」も「適材適所」も実現できない。移動が多いのがいいのではなく、移動の自由があることが重要。

また労働者の方も、勉強してもしなくても仕事の内容は変わらず給料は決まった額しか上がらない。よって必要なスキルを獲得すべきインセンティブが働かない。

日本式雇用(終身雇用と年功序列)でもガンガン経済成長していた時代はやっていけたのだが、安定成長の終了とグローバリゼーションで皆が横並びで前に進める時代は終わってしまった。

競争の時代に移ったが年功序列と終身雇用をやめず、その結果格差が拡大した。ただし格差にも善玉と悪玉がある。

善玉は頑張って特殊な技能・資格を得た場合で、努力で結果を出し高い給料をもらうのは当然。結果と無関係な部分で作られる格差が悪玉で、男女の待遇の差、バブル期の採用にたまたま就職年齢に達した人と就職氷河期に直面した人達の差。これは運と不運にすぎない。

この運不運を是正するシステムが日本の労働市場には弱いのではないか。

 

ではどうするかという提言。

無くすべきは悪玉格差。簡単に言えば、年功序列をやめてスキルを中心とした給料体系に変え、終身雇用をやめ労働力が移動しやすいルールを作る。正規・非正規の区別を廃止し、年功序列などの悪玉要因を廃止した上で全ての労働者に公平なルールで給料を払うこと。

時給を見えるようにする。年功序列で給料を上げる必要がなくなれば年齢によるコストは変わらず定年は不要。働きたい人はずっと働けばいい。

他、エネルギー、少子高齢化、地方再生、選挙改革、教育改革など日本の問題について解説し、解決のための提言をしている本です。

 

運と不運による格差という話が出て来ましたが、

私はバブルで就職できるいい時代に少なくとも名前は知られている大学に入りました。周囲は有名どころに就職していたのだけど、私自身は中退した者なので直接的には大企業の恩恵は受けていないです(涙)

要するに運のいい時代に運を捨ててしまった人です。ただ少なくとも地元の中小企業に就職するのは楽でした(笑)最後にいた会社は給料も地方にしてはかなりよかったですし。

若い人には、やりたくない職種を給料のために続けるのは酷なので、待遇が悪くならずに移動できる自由があればいいですね。私には早期リタイアしても資金不足になればちょっと働いて補える程度の仕事があればいいです。

ロボットが働いてくれてベーシックインカム的な支給があれば一番ありがたいですが、それまでの繋ぎとしてリタイア者向けに月額三万やるから、そこの畑をいつでも使えるようにキープしておいて、とかフルタイムじゃなくやれるそういう仕事があってもいい気がしますよ。道路のゴミを毎日キレイに片付けて月に二万もらえるとか。ブログの収入より確実ですし。(大化けはしないけどね)

 

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

広告とか


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • とは書きましたがとは書きましたが 昨日、逃げ切れない感が強まったと書いたけど、ちょっと考えてみると、あと何十年生きるつもりだよ、って思った。 もうちょっとで57歳になり、そうなると7 […]
  • マンガ『星野、目をつぶって。』をオススメ。七巻まで読んで。マンガ『星野、目をつぶって。』をオススメ。七巻まで読んで。 こんばんは、ラブコメ好きでーすw […]
  • 損得で生きてこなかったのに損得で生きてこなかったのに 今まであまり損や得という基準で生きてこなかったのだけど、 セミリタイア関連のブログを読みすぎて、何か決めたり選ぶときに損得勘定が先に立つようになって […]
  • テクニック4-Aは無理テクニック4-Aは無理 ピアノマーベルですが、メソッドの4-Aは使う鍵盤の範囲が広くなった感じ。 先ずはドの位置を覚えるとか、4オクターブくらいの範囲で楽譜上のどこが何とか […]
  • わーい来たわーい来た 昨日の続きになっちゃうけど、匂わせていたのはニューアルバムと長野ビックハットを皮切りのツアーでした。 まあ、他人にはどうでもいい話ですよ。   […]
  • 家に帰りたくない時期家に帰りたくない時期 今となってはどうでもいい話ですが、一時期、家に帰りたくない時があったな。かといって当然ながら会社にもいたくない。 平日は本屋によったり、そこら辺をぶ […]
  • 久々ブログ村久々ブログ村 DTM関連カテゴリーのブログを見たいと思ってブログ村をちらっと見たけど、そんなに曲を上げている人っていないのね。 確かにそんなにしょっちゅう作ってら […]

SNSでもご購読できます。