観たアニメ2024 6月(Vivy、幼戦、グリムガル)


今期の新作じゃなくて既存のアニメです。

12話くらいあるアニメを途中で見なくなる場合ですが、最初の1、2話で合わないと思うものはまあそれでいいですよね。

悔しいのが8話、9話辺りまでは見たのに「もういいや」となる場合。

視聴中に徐々にWebを見たりとながら見が増え、内容もよく分からなくなって止めてしまう。最初は面白かったのに残念なのです。

でも見るのを止めてしばらくして再度思い直して続きを見ることもあります。そうすると最後の方はまた面白かったりして「見て良かった」ということも多い。

何の話かあれですが、中だるみしない作品は素晴らしい!

 

◯Vivy -Fluorite Eye’s Song-

100年後のAIの反乱を阻止するため、現在の歌姫AIの所に未来からAIがやってきます。重要な歴史の転換点を改変して、次はまた何年後かの話という流れ。よくわからん部分もあったが、最後の方にエモさを感じる。

最近は生成AIが発展してまた話題になっていますが、若い頃に小説で読んだAIが感情を持つとか、AIと人間の共存がテーマだと思います。

この話とは関係ありませんが、現状では大量のパターンをインプットしてアウトプットするという事ですよね。(もうそういう段階じゃないのかな?)

日本人の行動をインプットしていけば、感情は別として、あたかも空気を読んだ風に行動することは出来そう。

 

◯幼女戦記
〇劇場版 幼女戦記
◯幼女戦記 閑話「砂漠のパスタ大作戦」

名前で敬遠されるような気もしますが、これは大変楽しく見てしまいました。

サラリーマンが(神の嫌がらせで)過酷な戦時下に転生させられる話です。

生まれの環境から(良い暮らしを望むなら)軍人にならざるを得ず、でも前線で戦いたくないので後方での安泰を望むが、能力が優秀過ぎるのを知られているので何度も前線送りに。

戦争もので性的な表現はありませんが、もしかしたらVISA/Master的にはこういう子供が戦争に行くアニメとかもダメにするかもね。素直にJCBを使って行こう。

 

◯灰と幻想のグリムガル

主人公たちは記憶が曖昧で異世界に召喚されたか何かは定かで無く、その辺は明かされませんでした。

お決まりの俺強えではなく、普通の戦闘経験が無い人なら本来はそうだと思うが、異世界テンプレでは弱いはずのゴブリンにもなかなか勝てず、という感じ。

我々の今いる世界でも魔物じゃなくても野生の動物と戦うとなったら実際はやられてしまうからそんなもんだよね。

そういうRPGでレベルを上げて強くなっていくが主目的の話ではなく、人間関係のあれこれがメインなのかな。基本的に(特に最初)はイライラする。

そういうのは面倒くさいのでたまに見るくらいなら。

 

たまにYoutubeでおすすめアニメ動画を見るため、動画配信サイトのリストには見たいアニメのキューがどんどん溜まっていきます。

積読本、積みゲー、積みアニメと、積んでいくばかりで消化のペースは遅い。

-<「アニメ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 月曜の朝がむしろいい感じ月曜の朝がむしろいい感じ 平日は基本的に人が少なくていいのですが、土日の混雑具合からすると月曜になると逆にほっとする。 無職あるあるだと思うけど、働いていないとそうですよね。 […]
  • ブログも面倒くさくなってきたなブログも面倒くさくなってきたな マンガとか本を大人買い出来るようになってから一度しか読まなくなってしまったのよね。 最近、マンガを全然読んでないから、週に一冊ずつ買っていいことにし […]
  • M-1を見てM-1を見て M-1を見て、ジャルジャルの「イン・ドネシア」「アル・ゼンチン」という変なところで区切るという中学生の遊びみたいな漫才で笑ったんですが、そういえば中学生の […]
  • 人のブログを読んだら人のブログを読んだら 人のブログを読んだら、ウィッシュリストで何か送ってもらったとかでコメントが荒れているのを見たよ。 私も見なきゃいいのですが、気になって幾つか読んでし […]
  • 大通公園。噴水大通公園。噴水 この時期の札幌はちょうどいい暑さで過ごし易い。これといって書くこともないので、いつもより大きめの写真でお届けします。  […]
  • 「Splice」を一旦やめて「Amadeus Code」へ「Splice」を一旦やめて「Amadeus Code」へ DTM関連で、Web版Amadeus […]
  • YouTube MusicによるとYouTube Musicによると 私はSpotifyじゃなく主にYouTube […]

SNSでもご購読できます。