俺はやっぱまだ物欲あるよ


何かを買おうとすると、どうせ買うならもっといいやつにした方が後々使えるし…とか自分の中で高い方をチョイスする理由を探してしまうことがある。

普段はほぼ最低価格のものを買っているのだけど、何かの拍子にスイッチが入る時があるね。

用を成せば全く最低価格のものでいいのだけど、たまになんだか多少高級な方(笑)にしてしまう時があるよ。(具体的には内緒ですが)

見栄というより色気がまだちょっと残っているのだと思うけど、60歳くらいになればそういうのも無くなるのかねえ。

 

札幌に来て、そういうことで(どういうこと?)色々と購入してしまったのでバイトをしなければいけないのかなと思ってますが、履歴書って未だに手書きで書かないといけないのでしょうか。印刷やコピーではダメなのか。それが馬鹿らしい…

性欲もまだあるので、これが無くなれば楽なのになあと思うけど、そっちは無くなったら無くなったで淋しいものでしょうね。機能するかどうかは別として、死ぬまで無くならないのですかねえ…

 


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 結露との戦い、他いろいろ結露との戦い、他いろいろ ああ、結露していた。アルミの部分だけでなく、下半分の窓ガラス。下まである窓は拭きにくくて嫌なのよなあ。 今のアパートでの冬は初めて。とりあえず窓にプ […]
  • バスクテ外神田もえのあずきにフォーリンデブバスクテ外神田もえのあずきにフォーリンデブ 「もえのあずき」という大食いアイドルの萌え萌えの人がいることは知っていたが、それが「バクステ外神田一丁目」というアイドルグループに所属していることは知らな […]
  • マンガ『カガクチョップ』1巻マンガ『カガクチョップ』1巻 科学部を舞台とした女子高生コントみたいな感じ。科学部部長とクラス委員長のJK二人が登場人物。   舞台は常に科学室・科学準備室なのか […]
  • 蛍光灯が壊れたよ蛍光灯が壊れたよ 今日は雪です。それで薄暗いけど昨夜から部屋の照明(蛍光灯でなく本体、天井の器具にかちっとはめるやつ)が壊れて点かないのです。でも安心して下さい。昔買ったこ […]
  • PerfumeのCEツアーのチケットが届く(実家に) それで送ってもらったので私に届きました。無駄なお金を使わせて申し訳ない。新しく借りた部屋の方に送ってくれと言ったのに、古いマンスリーの方に送られてしまった […]
  • 作曲もAI「SongR」作曲もAI「SongR」 まだベータ版のSongRというサービス(https://www.songr.ai/)なんですけど、AIで曲を作ってくれるサービスも出来てました。 & […]
  • 頭の体操にもっとブログを書こうぜ頭の体操にもっとブログを書こうぜ ブログを書くと多少あれこれ思い出したり調べたりするし、何もしないよりはマシな筈。ということで何でもいいので書きましょうよ。   一昨日毛 […]

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. まつ より:

    自分の理想のセミリタイヤも、生活の最低部分は貯蓄を切り崩し(というと聞こえは悪いですが、計画的に65才まで配分)、遊びとか贅沢したい部分とかは、バイトで稼ぐという生活がいいなと思ってます。であれば、フルタイム働かなくても、大丈夫ですしね。

    もう30年以上前になりますが、学生の頃は、最低限の生活費は仕送りしてもらって遊ぶ金とか本を買う金はバイトで稼いでました。そんな感じで。

    言うは易し、、、かもしれませんが。

    1. じゅんぺー より:

      >まつさん
      札幌の人と触れあうという意味でもバイトはした方がいいなと思っているのですが、これに関してはなかなか腰が重くて始められません。リハビリが必要ですね~。
      面接もブログネタだと思って気軽に行ってみればいいのかもしれません…

  2. とま より:

    物欲も性欲もあったほうが精神的に健全ですよね。
    健全であれば働く事もまあ出来ると思っています。
    履歴書はパソコンでOKですよ。
    5月にハローワークでバイト応募するときに確認しました。
    私の場合は履歴書を出すという事自体が大事だったので出したら何か吹っ切れました。
    動こうと思えば動けるんだなと…でまあ結局働いてない訳ですけどね笑。
    ただハローワークには暇つぶしの一環で定期的に寄っていますよ。
    今は前より積極的に不動産見に行っていますので今はそれが仕事かな。

    1. じゅんぺー より:

      >とまさん
      適度にあった方がやる気、意欲が出ますもんね。
      そうですか、履歴書はだいじょうぶでしたか。まあでもPC作製でダメな所はそもそもブランクがある人は雇わないかもしれませんね。
      私もそろそろハローワークとか何かに登録してみようかなあ。といいつつ腰は重いです。

コメントは停止中です。