楽器やDTMは挫折するよなあ


楽器とか絵とか、芸術系って若い頃に薄っすらやってみたいとは思っても、諸々あってやらなかった人は多いと思います。

還暦が近づいた今は誰に取り繕うことも無いし、退職して暇だというなら昔ちょっとやってみたかったなという事を始めるのはいいと思うんですよね。試してみるだけでもね。

 

ということで、私が始めたのは楽器やDTMで、それらは挫折しやすいと言われます。

私もギターは細々とやってるもののほぼ挫折状態です。DTMは数ヶ月スパンで一曲Upする程度だけど、まだ自分にしては続いている方です。

ただ別に挫折してもいいし、趣味なんて変に拘るよりは新しいことをどんどん始めて自分に合うものをやればいいのだと思ってます。

今回は何が悪いとかダメだではなく、色々自分には難しいこともあるけど、のんびりやっていこうという思いで書いてます。

 

楽器はそもそも遠慮なく音を出せる環境が整ってないのがあると思うんですよね。練習したくても周囲に聞こえそうだよなとか迷惑だなと思って控えてしまう。

若くてプロを目指すとかならスタジオを借りてやるのでしょうが、趣味でそこまでの本気を続けてやれる人は少なさそうだし。

そうやって練習を続けた人でも、単純に手首が痛くなる等、(特に高齢になると)フィジカルの問題というのもあると思うわ。スポーツと同じでドクターストップがかかったり。

 

DTMは、それが楽しい理由でもあるんだけど、覚えたり、やることがかなり多いんですよね。

先ずは音楽自体の知識を深めるというのがあるし、それを持っている人でも、PC上でどうやって実現していくかという課題があります。

打ち込みならDAWや各種プラグイン(ソフト)があって、音源もエフェクトもあり、使い方がまちまちで試行錯誤になります。

打ち込まなくていい場合、自分で歌う場合や楽器を弾けてそれを録音するにしても、機材のセッティングや録音した音からノイズを除去したり、そういう作業が発生します。クオリティを上げようとするとなかなか難しいはず。

 

歌ものなら歌詞も必要で、一般人の自分が歌詞を書くとか思いもよらないし、作詞は一つの大きなジャンルですよね。

私はかなりいい加減にやってますが、(すごいものを作ってる人たちは)ボーカルに関しては他の全ての音源にかけると同じ(かそれ以上)に丁寧な作業をしているはず。

 

その後も難しいのは、そこまであれこれ進めて作ったそれぞれの音を上手く混ぜる作業(ミキシング)もあり、これは世に出ているプロの曲を聞くと違和感なく一体感があるし、すごいなあと思うわけです。

あとネットにアップしたければ動画も作ってみたいと思うし、それはそれでまた調べる事もありますよね。

そういうのをあれこれ調べるのが楽しいのはあるんですけども。(私の場合は音楽や動画云々より、根本がそういう趣味なので)

 

そうやって完成したとてですよ、人様と比較して圧倒的に自分の作がショボくて稚拙なのです。なのでそりゃあ挫折しますよ。それでもまあもう少し作ってみるかというメンタルも必要になりますよね。

何事もゼロから始めるんだからそうですけど。

 

それぞれについてはネットを調べれば情報が出てくるし、ソフトは無料のものも沢山揃っているので、完全に以前よりは素人でも趣味でやれるような敷居の低いものになっているはずではあります。

そもそもですが、そういうPCソフトの操作や技術的な知識に習熟しても、いわゆる良い曲になるかはまた別の話ですし。

 

逆にギターとか楽器はあれこれ調べ過ぎずに、単調な練習を飽きずに自然と体が動くまでやるということなのでしょうね。自分は続けられないから知らんけど。

よくFコードで挫折するというけど、最初の方にやるCコードだって1弦に指が触れてしまって綺麗に音が鳴らないとか、逆に6弦をミュートとかありますもんね。

スポーツと同じで反復練習なので、それが楽しくないと続かない。なので「単身者で人と会話しないので声が出なくなる」問題の対策にもなる、コードが簡単なのを弾き語りするしかない。

 

だから何だよって話ですが、0-100でやるかやめるか(挫折)じゃなくて、たまにやるとかでもいいかなっていう状態になってますw (なんだそりゃ。そんな感じだとなかなか上達はしないけどね)


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 大通公園。噴水大通公園。噴水 この時期の札幌はちょうどいい暑さで過ごし易い。これといって書くこともないので、いつもより大きめの写真でお届けします。  […]
  • 今日は部屋の模様替えをした今日は部屋の模様替えをした 引っ越した時に配置をあまり考えずに適当に置いたのでしっくりきてなかった。模様替えといっても冷蔵庫や洗濯機のある流し台方面はノータッチ。テレビ、本棚の位置と […]
  • もっとふざけたい人生だったもっとふざけたい人生だった 私、基本的にはツッコんでしまうんだけど、本当はボケたりふざけたりしたい。 でも顔が真面目なので、微妙な冗談を言っても「本当かと思った」とか「冗談だと […]
  • 14曲目「とかくこの世は」(ラップ)14曲目「とかくこの世は」(ラップ) DTMを始めた頃にラップを作ろうとしたのですが全く無理で、でもこれは意外と最低限のラップの感じは出せたんじゃないでしょうか。 https://you […]
  • Studio OneをアップグレードしましたよStudio Oneをアップグレードしましたよ DTMに使うDAWソフトの話です。最初、無料版からArtist版、Pro版へと進み、Versionも4、5、6と来て7です。ただ今回の版から構成が変わり、 […]
  • 既存曲リミックスの衝動既存曲リミックスの衝動 DTMでアレンジやミックスをするのに、自分が好きな世の既存曲でやりたいと思いますよね。 元々が好きなメロディとコードに楽器だけ自分で入れると楽しいは […]
  • いきなり個性的なことはできないが全粒粉のパンは美味過ぎるいきなり個性的なことはできないが全粒粉のパンは美味過ぎる 私のことですが、作曲とか何かやり始めた時にいきなり個性を発揮しようとか思うけど無理ですよね。天才じゃないんだし。 ピカソだって普通の上手い絵は描ける […]

SNSでもご購読できます。