スマートLEDランプに交換


先日、風呂の電球と換気扇のスイッチが共用で、換気扇だけ回したいのに電球も連動して点いてしまうので困ると書きました。(その投稿はこちら

その時に観楓さんから今はスマート電球なるものが存在すると教えてもらったので購入してみました。蛍光灯だけでなく電球もリモートで操作可能なものが出ているんですね。

(取り換える場合、E26とか口金のサイズと使えるワット数には注意が必要です)

結論から言うと、換気扇(+電球)の電源をオンにしたままLED電球だけをスマホでオン/オフ出来まして、自分の目的通りに動きました。

ただ換気扇+電球のスイッチを一旦オフにして再度オンにした場合は、LED電球は点灯します。初期状態になるのかな。スマホとの接続が無くなるわけではないので、またアプリでオフにできます。

(私の買った製品の場合です。スケジュールをプログラムしている場合の動きは知らん)

使ってるのが湿気のある場所なので、電球自体は大丈夫でも制御してる部分の耐久性がどうかというのはあります。

 

もちろん設定が必要で、その手順ですが、

・メーカーのアプリがあり、それをスマホに入れる。
・そのアプリにログインする。
・アプリがLEDランプを探して認識する。
・アプリが電波を拾ってWi-Fiのリストを示すので、自宅のWi-Fiに接続する(当然パスワードを入れなければならない)
・後はLED電球をOn/Offしたい時にスマホのアプリを立ち上げてOn/Offする。

という流れ。私はOn/Offしかしないのであれですが、点灯、消灯のタイミングをプログラム可能みたいですね。あと25%、50%など明るさの調整が可能。

でもLEDなので消費電力が9Wと点けっぱなしでもいいくらいです。

 

ただメーカーを調べたら中国製で、これを常時Wi-Fiに接続しておくのはちょっとなという感じですね。自分の使っているLANのハブも同じメーカーで、もう遅かりしって感じですが…

これ、そもそもがアプリだけで電球を認識できるので、近くでOn/Offだけする場合はWi-Fiに繋ぐ必要ってあるのでしょうか。(私はやってないですが、GoogleやAmazonのやつとかに繋いで操作とかあれこれ出来るらしい。そういう場合や外部からの操作はWi-Fiが必要ってことか)

 

スマートランプには物理的なリモコン付きのものもあるので、いちいちスマホを出すのが面倒という場合や自分で設定が難しそうな場合は、そっちの方が良いかもしれませんね。

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 実家の整理はどうすればいいのか実家の整理はどうすればいいのか しくじり先生の松本明子が実家を整理する回をちらっと観ましたが、本当に大変ですよね。 私は一人で全部やらなきゃというのもあるし、今のうちに片付けてくれ […]
  • 今期じゃないけど観たアニメ今期じゃないけど観たアニメ 前よりアニメを多く観るようになり1クール毎に全てまとめると長くなるため、今期のじゃないやつは適宜幾つか溜まった所で出していこうと思いました。 &nb […]
  • 餅つきランデブー(主食の補助に餅はどう?)餅つきランデブー(主食の補助に餅はどう?) 米はまとめて炊いて冷凍、昼は安いパスタにふりかけで味付け、というメインの主食の炭水化物が私の命を繋いでいる(笑) おかずも食べているから心配なさらぬよう […]
  • Kindle Unlimitedは結構いいと思いますよKindle Unlimitedは結構いいと思いますよ 読みたい本がラインナップにそこそこあればという前提ですが、多くの人はベストセラーも全部読んでいるわけではないでしょうから結構いいかもしれません。実際あまり […]
  • 勉強と創作(受け手から作り手へ)勉強と創作(受け手から作り手へ) 退職後、時間があればやりたかったことを一通りやってみますよね。 お金があればずっと旅行し続けるのもいいですし、むしろそうしたいですw   […]
  • 「自分探しと楽しさについて」(森博嗣)を読みました「自分探しと楽しさについて」(森博嗣)を読みました 自分がそういう人間ではないですが、自分がこうありたいと考える理想に非常に近い内容が書かれたものだと思います。賛同できるというか、或いはこういう考え方になり […]
  • グランツーリスモSPORTミッションクリアグランツーリスモSPORTミッションクリア PS4でちょこちょこやっていた「グランツーリスモ」というレースゲームは、「ドライビングスクール」と「ミッションチャレンジ」をやっと100%クリアしますた。 […]

SNSでもご購読できます。