5曲目「恋を育てながら」


興味はないと思いますが、一度幸せソングを作ろうと思って、とても可愛らしく作ったつもりです。

多分、若い人って幸せ系でもそんなに可愛らしくは作らなくて、おっさんが故に可愛らしくしてしまうのでしょうねw

https://youtu.be/xhLHaul0J6E

 

私は自分好きで、多分人のことはそんな強く好きになれないので薄っぺらい感じになりましたが、こういうのも作ってみたいなと。

サビだけいいのが浮かんだと思いサビスタートにしてみました。

音程はどう上下させてもいいけど聞いて変じゃないパターンはあると思うので、どうも何かと似てるかもしれません。思い出したら「育てながら」の部分がやーっほーほーとらんらんらんと同じでした。あとサビの最後の付けたしみたいなのは何かで聞いた気がするけど何の曲だったか?

 

ボーカルは巡音ルカの声をVOCALOID5エディタの方で弱くロボット加工してます。

前回はミキシングをやらなさ過ぎて音圧が低すぎていけませんでした。何か進歩があったわでもないけど今回は音圧が前回より出ています。ボーカルにコンプレッサーを入れたくらいですが、そういう一部ピークを越えるのだけ対応すればいいんだよね。

 

最初の曲からそうなのですが、小節数で違和感があり歌詞を省いちゃったりするので繋がりがなくなって意味がわからなくなります。最終的に歌詞が当初と変わっていて、歌詞から作る意味が無い。

だとすると次はメロディから考えた方がいいかもしれません。メロ先じゃなくてオケ先という言葉を知ったので、小節数や構成を先に考えるというそれを試すのも良さげ。

あと編曲で歌が入る部分はコードでいいと思うけど、イントロと間奏やアウトロは何かもっとオリジナルで作れたらいいのですが。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 021「凡庸な人生の歌」(DTM Original, VOCALOID)021「凡庸な人生の歌」(DTM Original, VOCALOID) 新しくも洒落てもいませんが、わりと何度も聞けるスルメ曲かな(私の中では) また変な感じの曲です。暇な時にどうぞ。 https://youtu.be/ […]
  • 松本市図書館で利用者カードを作ってきたよ松本市図書館で利用者カードを作ってきたよ 松本は今朝冷え込んで寒かった。木造だし、やっぱり札幌のアパートより室内温度は下がるよねえ。 まあここは、朝は札幌と近くて昼は東京並みに上がるという、一日 […]
  • 怒られなくなる怒られなくなる 怒るというか、叱るの方か。でも両方無いよね。 思い返せば、高校に入ってから突然自由になって怒られなくなったなあ。 中学生の頃はわりと締め付けを感じ […]
  • 参入しやすくなって、いい時代ではあるのよ参入しやすくなって、いい時代ではあるのよ 興味は無いと思いますが、DTMで新しいサブスクが出て、解説動画を上げてる人をちらほら見ました。   今まではエフェクトのみ、サンプル音源 […]
  • オーディオテクニカ ATH-HL7BTオーディオテクニカ ATH-HL7BT 少し前にDTM用ということで幾つかヘッドホンを買いました。それをリスニングに使っても良いのですが、ワイヤレスが一つ欲しくなりオーディオテクニカのATH-H […]
  • まともじゃない人にこそまともじゃない人にこそ 最近、意見系のしっかり書きこまれたブログは読まなくなってしまった。 まともな人のしっかりしたブログは疲れてしまう。余りに長い文章に出会ったらブラウザの戻 […]
  • phaさんの「知の整理術」を読みましたphaさんの「知の整理術」を読みました 自分の関心が変化したのか、数年前から「思考の整理学」のような思考法、知識整理術のような本をよく目にするようになりました。 この「人生にゆとりを生み出す  […]

SNSでもご購読できます。