書くことないので紅葉など


昨日は休館日なのに間違えて図書館に本を返しに来てしまいましたw 行きたいと思うタイミングが休館日の月曜になりがちなんですよね。なので今日出直しで図書館に行くはめに。

一冊返却し、別に予約してあった本を受け取りました。「無料で持ってけ本」が置いてあったけどめぼしいものはなかった。

小さな図書館がある「あがたの森公園」ですが、紅葉が始まった感じ。写真が今イチきれいじゃないか。

 

 

あと関係ありませんが、初めてWordPressの有料テーマを買ってしまいました。一万円くらいの。

特にブログを一生懸命というわけでもないのに何故資金を使ってしまったのかw 寿司やラーメンが食いたいので、一万円もあればそっちに回した方が良かった気がする…

テーマなのでまたブログのデザインを変えるかもしれません。やらないかもしれません。

もちろん内容が重要なのですけど、見た目をいじるのが楽しいという、私の場合はそっち方面の趣味という面もあるんですよね。自己満足で。

 

 

あと、運動系で、最近ガッキー&瑛太出演の「ミックス。」を観たので卓球をやりたい。

サークルを作るとか入るとかしたいですが、地元の卓球サークル募集みたいなのをぐぐると、数も少ないし若い人限定だったり。地域の高齢者の集まりに入るほどの高齢でもないしな。

男女の出会いを求めない系の集まりはないのかなあ。人口が少ないからこういう時の選択肢もないのよね。

 

 

でもまた右手首が痛くなってきてしまって。腕立てを控えたらテニス肘は大分いいのですが。左利きだから右手首が痛くても卓球は出来ると思うけど。

手首といえば、中学生くらいの頃に男子の中で乳首が痛いとか言いませんでした? 自分はあまり痛かった記憶は無いんだよなあ。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 配置の最適解配置の最適解 今の部屋に引っ越して来てから、キッチン部など何度か配置を変えました。 徐々に使いやすくなってきたとは思いますが、配置の最適解をぱっと見つけられないと […]
  • ついに我々のセミリタイアブログが世の中を変えているついに我々のセミリタイアブログが世の中を変えている ベーシックインカムとかいう話も聞こえるようになってきたし、あまり生活に金をかけないダウンシフター的な人が増えてきたような気がします。 セミリタイ […]
  • radikoの早送りradikoの早送り プレミアム、タイムフリー時のPCサイトでの操作ですが、「友達に教える」を押すとシェアする位置を指定できる。5秒、60秒単位で送りと戻しが出来るのでそのウィ […]
  • 「逃げる」は自分を取り戻すための究極の手立て。孤独論 逃げよ、生きよ(田中慎弥)「逃げる」は自分を取り戻すための究極の手立て。孤独論 逃げよ、生きよ(田中慎弥) 帯を見ると(図書館の本だけど帯を上手い具合に表紙の次の頁などに貼り付けてあります)、 ”相手の要望に応え続ける「罠」に陥っていないか。” […]
  • 強者の意見強者の意見 何々ならば何々をすればいいじゃない。オホホ。 というマリーアントワネット的な強者の意見にはムッとするよね。具体的に何が、という訳じゃありませんが。 […]
  • 「自分探しと楽しさについて」(森博嗣)を読みました「自分探しと楽しさについて」(森博嗣)を読みました 自分がそういう人間ではないですが、自分がこうありたいと考える理想に非常に近い内容が書かれたものだと思います。賛同できるというか、或いはこういう考え方になり […]
  • まんがで読破 資本論と続・資本論まんがで読破 資本論と続・資本論 資本論の本物は読んだことがないのでせめて漫画で雰囲気だけでも。資本論 (まんがで読破)posted with ヨメレバマルクス,バラエティアートワークス […]

SNSでもご購読できます。