食洗機について(メリットとデメリット)


食洗機と書いたけど、もう少し詳しくいうと「食器洗い洗浄機」「食器洗い乾燥機」のことです。

私は食洗機のある家に何度か住みました。延べ10年弱くらい。全部キッチンにビルトインされているタイプで、乾燥まで行うものです。

 

なので後付けで流し台の上に置くタイプだとまたちょっと違うのかもしれません。けど、思い出したことだけでも書いてみる。

 

良い点

・節水になるという話です。

・高温の水を使うので殺菌になる。(乾燥も温風ですし、終了時にはお皿が熱くなってました)

・洗剤(食洗機用の泡立たない洗剤が専用にある)を入れてスイッチを押せばできている。

・手荒れしない

 

悪い点

・結構時間がかかる。乾燥まで90分くらいかかった気がします。

・リビングダイニングでキッチンが独立していない間取りだと水流の音がうるさい。

(上記二つの理由から、寝る前にスイッチを入れて朝になって取り出すようにしていた。最後が5年程前なので静音に進化しているかもしれません)

・カレー、シチューみたいな汚れは先にある程度流しておかなければいけない。(予備洗い。洗剤までは不要ですが固形物がない方が良いのだと思います。水に浸けておくくらいで。)

・平たい皿は良いが茶碗などは形状により食洗機にセットしにくい。大体でいいんですけど、パズルのようにセットしないといけない。コップは別に置く場所があったりする。

(上については、重なっているとキレイに洗えないのですき間を空けてセットするフレームみたいなのが中に入っているんです。真面目に考えすぎるとそれもキレイに並べて置きたくなってしまうのよねw 食器を全て平たい皿にすれば楽ちんになると思われます。)

 

まあ一人分くらいだと食器を食洗機にセットしている間に洗えてしまうくらいですが、家族で3、4人分の洗い物があるなら有効な機械だと思います。

時間的には自分で洗った方が全然早いですが、食洗機を使うならそういう考え方は忘れた方が良いんでしょうね。スポンジで洗わないと汚れが落ちなさそうだけど、それはイメージに反して実際ピカピカには洗えました。

 

でもマメな人、チャッチャとやってしまいたい人からすると、パッと終わらないので逆に面倒になって「自分でやった方が早い!」と使わなくなることも多いような気がします。

ま、食器をセットしたらタイミングをみてボタンを押しとけばいいだけなんですが、自分で洗った方が早いのよ。

毎回洗うのが面倒で溜めてしまうという場合には結構使える奴だと思います。あとは金額的な問題でしょうか。

 

何かと書いてきましたが男目線ですので…

-<「製品レビュー・体験レポート」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 歯間ブラシをバージョンアップする日が来たのでしょう歯間ブラシをバージョンアップする日が来たのでしょう 歯間ブラシを太くしたい。歯間ブラシに加え、デンタルフロスも使い始めてもうかなり経ったのだけど、奥歯はもうスカスカで物足りない。前歯はフロスでしこしこやって […]
  • ガリバルディガリバルディ 勉強してないために初見で面白く、娯楽として少しずつ世界史動画を見ていますが、やはり近代に近い方が興味深いですよね。 古代からやるのもいいけど、そこは […]
  • 大きな固定費、退職後の住み処はどうする?大きな固定費、退職後の住み処はどうする? 昨日書いた固定費の削減で、大きなウェイトを占めるのは住居にかかる費用です。私は2013年の10月から残した有休の消化に入り、10月末で退職となりました。現 […]
  • 「真夏の方程式」みたよ「真夏の方程式」みたよ 昨日テレビ放映されたものの録画。原作読んでないけど、これはいいですね。非常にいい話でした。容疑者Xと同じくらい良かった。愛情ゆえに...というところが近い […]
  • 文字数パズル文字数パズル 「暑いし部屋の古いエアコンはうるさいしでDTMの歌詞が考えられない。作成途中だけどオケだけ載せるので誰か考えませんか?」 昨日、そういう趣旨の投稿を […]
  • まだ歯の抜けたオヤジにはなりたくないまだ歯の抜けたオヤジにはなりたくない また歯の詰め物がとれて治療です。 […]
  • サブスク時代の弊害サブスク時代の弊害 以前はDVDを300円とか払って借りてきたから、よっぽどのことが無ければ一応つまらなくても最後まで見ることが多かった。 今は定額(しかも低額)のサブ […]

SNSでもご購読できます。