趣味のサブスク幾らまで


最近はサブスク形態のものが増えて、私も今の瞬間では下のものを契約しています。

radiko 385円
FF14/Entry 1408円
Amazon Prime 408円/月換算

他にもHulu、NetflixとかKindle Unlimited等は、止めたり再加入したりするわけですが、

 

これに加えてLoopcloud(795円)を追加しようかと試用していて、でも無職だと月額で幾らまでなら使ってもいいかなあと考えますよね。たくさん契約しても実はそんなに使わないもあるし。

元々どれも生活に絶対必要かと言われれば、無ければ無いで他の事で楽しんで日々を過ごせるわけですし。

 

逆に、これがあることによって他の衝動買いの様な無駄な出費が抑えられている部分もあると思う。私の場合ですが。

(例えばFF14があるから他に積みゲーを増やさないでいられるとか、Loopcloudがあれば変に他の音源を買ったりしなくなるとか。そういうことはあると思う)

月額千円とかの話なら、ある程度の定収入があればあまり悩まないわけだけど、一般人が定収入を得ようとして普通に働くとサブスクの機能をフルに使って楽しむような時間が無いというジレンマ。

 

会社勤めはせめて週休三日か、今の休日数でも午後3時で終わりとかになって欲しいよね。

まあ世の中は世界的にそんなこと言ってる場合じゃなくなってるんだろうな。穏やかに余生を過ごしたかったのに。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

SNSでもご購読できます。