電子レンジって小さくても重い


アパート暮らしを始めて、冷蔵庫、洗濯機は設置され、人が来るミッションは終了しました。あとは物を動かすにしても自分だけなので気が楽。

今日は机を運んだので疲れました。幅が120cmあるのでそこそこ大きいし。疲れちゃってまだ組み立てていないですが。椅子を使うとなると床に気をつかわないといけないですよね。まあこれで運ぶのは多分終了です。

 

あと米を炊いたり、一人アパート暮らしの通常運転に徐々に戻って参りました。

あと山〇電機が冷蔵庫を運んで来た時、床に傷が付かないように冷蔵庫の下に敷く物を3千円で売ろうとしてきたよ。そういう瞬間的に決断させるような売り方をするとは、もう今は大きい会社でもどこも信じられませんね。

 

引っ越しにあたって家電を買いまくりでしたが、電子レンジって小さくても重いですね。何か金属の塊的なものが入っているのかな。知らないけど。

あと電子音がうるさいので、もう少し小さい音でもいいのでは?

 

ネットで電子レンジを見ていると、逆に今また50Hz専用とか60Hz専用とかあるのね。東日本用とか西日本用とか書いてある。

私が福岡や札幌に持って行った電気製品は、どっちでも大丈夫なものでしたよ(向こうで買ったものもあるけど) 東西をまたぐ引っ越しをする予定が無いなら安い方が良いよね。

ただ昔はそうで、切り替えのスイッチがあったりしましたよね。それが自動でやってくれる様になって、今またコストカットの為に専用になってるのか。

 

私の所は60Hzだけど、長野県は周波数切り替えの変電所が近くにあり、松本市内でも50Hz、60Hzが混在しています(合併した山の方が50らしい)

なので東か西かと言われると日本の真ん中辺りだし、普段は中部と言われるしで迷う所w

(私の所は周波数は基本的に西日本と同じなんだね)

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 北海道は札幌にこだわらない 2021秋北海道は札幌にこだわらない 2021秋 親が亡くなってからの移住の妄想です。全く一人になってしまうので楽しみにしているわけではないですが、自分だけになった時のことも考えてしまう。 その時に […]
  • 動画配信サービスは選べないよなあ動画配信サービスは選べないよなあ 節約民の動画配信サービスって、アマプラ(Amazon Prime […]
  • LoopcloudからSpliceにLoopcloudからSpliceに 全く興味が無いかとは思いますが、DTMのサンプルを探すサブスクをLoopcloudからSpliceに乗り換えました。 何故ならLoopcloudは検 […]
  • メガネを外してマスクをするメガネを外してマスクをする 前のブログの時に、春先と秋になると、何かの匂いが数週間ずっと鼻についた状態になるってことを書いています。 自分では体のモードが耐寒性から耐暑性? […]
  • ざまぁ感があるのですがざまぁ感があるのですが コンビニではセブンイレブンが他と比べて苦戦ということで、ネットではヘイトが散見されます。私も弁当上げ底の件をブログに書いたのが2020.02.07だった。 […]
  • ミヒャエル・エンデ「モモ」を読んでミヒャエル・エンデ「モモ」を読んで この話はよくわかるよね。今はモモと同じ側にいたいと思うけど、以前は街の大人たちと同様だったわけだから。 効率だけを追い求めたり、現代のようにあわただ […]
  • ChatGPTで歌詞をChatGPTで歌詞を DTMerとしては、DTMで歌詞のアイデアを得ようとOpenAIのサイトで初めてChatGPTを使ってみました。 ほんの5分くらいやってみただけです […]

SNSでもご購読できます。