だから帰宅部だったよな


中学生の時に運動部だったけど、そこに不穏な空気を感じたのが高校では部活に入らなかった理由かもしれない。

じゃあ文化部に入れば良かったじゃないかと思うけど、確かにそうかも。

でも部活というもの自体に何かあるような気がしたのかもしれません。

もちろん何かに打ち込んで当時の良い思い出になっている人は多いでしょうから、だから帰宅部はダメなんだよと言われてしまうと思うけど、そういうのが苦手な人もいるのよ。

 

関係ないしどうでもいいことですが、今日はMac版のStudio One(私が使ってるDAWソフト)画面でYoutubeに解説動画を上げている人を初めて見たなあ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 横柄な会社が大事にされるわけないでしょ横柄な会社が大事にされるわけないでしょ 30歳まで働いていた会社でのことですが、ある会社の業務を請け負って部分的に参加していたことがありました。 まあ下請けだと思って無茶を言うというか、下 […]
  • ananでPerfume新情報ananでPerfume新情報 私が読んだり見たりしている範囲ですが、最近、知らなかった情報をぽろぽろ出してきます。 このananの記事によると、メンバーにも言ってなかったそう […]
  • 今回の雪今回の雪 こちら、雪はそれほど大したことはなく、これくらいでした。 凍ってガチガチになる程に気温も下がらず、屋根とかには残ってますが道路にはもうないです。 […]
  • 充実しているかは気分の問題充実しているかは気分の問題 若い頃で、これから何かを目指そうかという場合は実際に何か実がある必要があるかもですが、隠居生活や老後生活では全て自身の気の持ちようなんだよなあ。 私 […]
  • 018「レールを外れて」(DTM Original, VOCALOID)018「レールを外れて」(DTM Original, VOCALOID) また非常に中二病全開のようなものが出来ました。歌詞もそうだけど優等生的で幼い感じに。子供が歌ってるみたいだけど可愛らしい歌詞でもないし。 まあ本当に […]
  • 友好的か判断するには友好的か判断するには 宇宙大航海時代に、たまたま遭遇した知的生命体が友好的(自分らに危害を加えてこないか)か判断するにはどうすればいいのか。 向こうの方が優れていれば […]
  • ついにハンドルコントローラーを導入ついにハンドルコントローラーを導入 人と接しない引きこもりは新型のウイルスに感染しにくいかもしれないが、たとえ最後まで残っても生産活動をしなければ結局生き残れないんだよね... しかし […]

SNSでもご購読できます。