48歳までは普通に働いていたわけだもんな


私も48歳までは普通に働いていたので、当時の60歳定年だと12年間働かなかっただけなのか。

もちろん病んだ23、4とか転職時の一年間とか、加えて数年はフルに働いた人より少ないけど。

 

計画的なリタイアで、30代とかで目途を付けて早々に会社を辞められるのはすごいと思う。節約も運用も出来て、元の収入もある程度ないと難しいわけでしょ。

自分なんて後数年働ければ資金的には多少楽だったと思うけど、もう限界でした。辞めたら不便になるとしても、毎日会社に行くという事がもう無理になっていた。

 

資金がやばいかなという貧乏リタイアは固定費用の削減が問題ですよね。家を持っていなければ家賃が筆頭だと思うけど。

例えば、ぼろワンルームでいいのでBIで支給してくれないかなあと思ってしまう。

実家の古い家や部屋を相続したけど固定資産税を払いたくない場合は、それを免除する代わりに国が借り受けて支給するとかね。問題は色々とあると思うけど。

ぼろに住みたくない人はもちろん普通にお金を払って買うなり借りるなりするわけだし。

 

とにかく人がロボットやAIに置き換わる過渡期なので(そこまで行かずに一度戦争でリセットになるのかもですが)、全部置き換わってしまうまでは職にあぶれる人が出てきますよ。犯罪の様なクソ仕事を増やすのは社会的に悪だし。

要らないものを家に売りに来たり、契約時に余計なものを進めるとか。わざわざやった仕事で感謝されないどころか恨まれる。

そういう迷惑な仕事を増やさないためにもBIで何とか救済してあげて欲しい。俺はまだ資金があるから大丈夫ですが。

他は週休三日、四日と増やしていって、人間がやるワークをシェアするとかがあると思うけど、それだと皆が給料を減らされて具合が良くないのかも。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 季節はずれなのか季節はずれなのか 昨日今日と札幌では雪が降ったのだけど、実は地元だと真冬より今頃降ることが多いですよ。 中部以南で降るそれを、信州では「かみ雪」というのです。 &n […]
  • 体が重い体が重い マットレスや座っているクッションに体がめり込む感じがするときがあるよ。 冬でメンタル的なことがあるかもしれないし、実際に力が無くなって筋肉も衰えて来てい […]
  • SFの未来人SFの未来人 SFの未来人って、全身スーツ(タイツ)みたいな恰好をしてるイメージもありますよね。 そのスーツは多分、現在のような感染症予防で外気から身体を遮断する […]
  • 検索エンジン検索エンジン かなり前ですが、「自分だって完璧な人間ではない。恋愛は妥協したらどう?」という内容を、とても長文で書いている記事を見ました。 検索エンジンに対応するSE […]
  • なぜ「頭が良くなる系の本」を読んだだけでは頭が良くならないのか。なぜ「頭が良くなる系の本」を読んだだけでは頭が良くならないのか。 読み途中の本から。 本に書いてあることは「命題知」。 これは知識を得ることで、それ自体は有益である。 しかし知識がある人も愚かなふるまいをするこ […]
  • 「銀河英雄伝説」(策謀篇)あらすじと感想「銀河英雄伝説」(策謀篇)あらすじと感想 「策謀篇」を読みました。前回まで「1:黎明篇」、「2:野望篇」、「3:雌伏篇」と来ています。内容を忘れてしまうのであらすじを書きたい。申し訳ないっす、ネタ […]
  • 「ミステリーの書き方」「ミステリーの書き方」 私が「ミステリーの書き方」を語るわけではなく、読んだのがそういう題名の本。だいぶ前から積ん読してあったものですが、半分くらいまで読みました。(全部読んでな […]

SNSでもご購読できます。