なぜ「頭が良くなる系の本」を読んだだけでは頭が良くならないのか。


読み途中の本から。

本に書いてあることは「命題知」。
これは知識を得ることで、それ自体は有益である。

しかし知識がある人も愚かなふるまいをすることがある。機転が利いたり、ハプニングに冷静に対処できたり、論理的に考えられたり、人はそういう人に対して頭がいいと感じる場合が多い。

頭が良いと感じられるには、何々のやり方を知っているというような「方法知」を得る必要がある。

しかーし、命題知を知るだけでは、なかなか方法知は身につかない。

もちろん方法知に役立つ命題知というものもあり、役に立たないわけではない。

 

一般に、

・自分の能力のみが重要である場合→「命題知」の重要度は高まる
・他社とのコミュニケーションを必要とする場合→「命題知」の重要度は低くなる

それは偶発性に対処する必要があり、それこそ頭のよさが切実に問題になってくるから。

 

なぜ「頭が良くなる系の本」にハマってしまうかというと以下。

競争社会は我々に不安を抱かせる。

コンプレックスにはルックス、経済力、知的能力という源泉がある。

本を読むだけでルックスや経済力は改善しないし、美容整形や投資などの具体的なリスクを伴う。

しかし本を読むだけならリスクは無いし、もしかしたら知的能力が向上するかも(ルックスや経済力より向上させやすい)と考えてしまう。

 

自己啓発本とか、私はそういうの全般が好きでいけませんが、大きくは不安産業、コンプレックス産業という括りなのかな。

もちろん知識は得られるのでまったくの無駄でもない。

だけど、うんちくばかり増えても…ということかなあ。しかも、そのうんちくもしばらくすれば忘れてしまうしw


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 安価、もしくは無料で様々なことが学べる安価、もしくは無料で様々なことが学べる 今までも書籍というのはあったけど、ネット時代になったのは大きいですよね。 目的はそれぞれあれど、無料で動画だったりサイトだったりを公開している人、も […]
  • 小梅太夫小梅太夫 ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃん。 うずらの卵が串に刺さっているのが2本入っていて~、手前に58円とあったので買ってみたら1本が58円で […]
  • 暇を潰してますよ暇を潰してますよ どうもスプラ3からの離脱でゲームをやるのが億劫になって来ました。 それでスマホにコミックの広告が出る作品の原作をなろうのサイトで読んだり、マンガの読 […]
  • ビレッジハウス:無職・低収入の住宅が借りにくい問題の候補一つビレッジハウス:無職・低収入の住宅が借りにくい問題の候補一つ 私はUR賃貸については福岡で体験していますが、無職+高齢になってきた賃貸住宅を借りにくいステータスの者としてw、公営住宅以外にも色々とチェックしておかなけ […]
  • 「ブック放題」にしました(サブスク管理)「ブック放題」にしました(サブスク管理) しばらく試してみましたが、「BOOK […]
  • 久々に床屋久々に床屋 久しぶりに自分で髪の毛を切らずに床屋に行きましたわ。シャンプーと顔剃りまで入れて1,800円くらいの所。 床屋のポイントカードを見ると、前回の日付が去年 […]
  • アニメで「銀河鉄道999」アニメで「銀河鉄道999」 昔、途中までしか見た記憶がなく、最後の三話だけ観ました。こういう昔見られなくて心残りのものがこの年齢になって見られるとは。 四畳半のやつも過去に読ん […]

SNSでもご購読できます。