自転車の空気入れが無い


福岡や札幌では、公共の場所でチャリの空気入れを置いてある所が結構あって重宝しました。

そしてそれが無いと不便を感じるようになってしまいました。置いてあるのはイオンとかホームセンターとかの場所ですが。

地元のイオンモールも開店当初は駐輪場2箇所に空気入れがありましたが、どうも現在は無い様です。最初、機械式のポンプがあり、それが手押しでしゅぽしゅぽするのに変わり、今は無い。何故なくなってしまったのだろう。

なので自宅(もしくは自転車屋)で空気を入れるしかないし、今までだってそれが当たり前だったのですが、アパートだと面倒。

それにしても田舎って不便よね。田舎は自分で所有しなきゃとか、やらなきゃいけないことが結構多いですよ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • シェアハウスシェアハウス ネットでちょこっと見ただけですが、 シェアハウスの安いやつって広い共有スペースとか無いし、単に昔のトイレ共同のアパートが小綺麗になった感じじゃないの? […]
  • ガス使用量が札幌の倍ガス使用量が札幌の倍 札幌にいた時と同じような生活をしています。 だけどガスの使用量が倍になってる。風呂が寒くて途中でシャワーを止めてないからかな。 プロパンだけど、ガス料 […]
  • 青空文庫で「銀河鉄道の夜」青空文庫で「銀河鉄道の夜」 「暑い」と書いてもしょうがないけど暑い。 私の住むところはまだ朝晩は多少良いんだけど、昼の気温は死なないようにするので精一杯な感じがします。エアコンを入 […]
  • ここ数日間はDTMここ数日間はDTM ここ数日間はずっとDTM(Desktop […]
  • アニメ「小林さんちのメイドラゴン」アニメ「小林さんちのメイドラゴン」 シーズン1ラストの13話まで観ました。 続きが気になって一気見というものではないので、数日おきに一、二話観る感じで。ほのぼのとしていますが、時に小林 […]
  • 食パンの食べ方変遷食パンの食べ方変遷 自分の食パンの食べ方が変わってきたのでメモ。 トーストするのは同じですが、 以前:バターとジャムを塗る ついこの前まで:ジャムを塗る 現在:ト […]
  • 社会とのつながりって何社会とのつながりって何 仕事は続けていた方が良いという人の理由の一つに「社会との繋がり」というものがあると思います。 私だって変人ではないので会社に行けば雑談をしたり、何人 […]

SNSでもご購読できます。