自転車の空気入れが無い


福岡や札幌では、公共の場所でチャリの空気入れを置いてある所が結構あって重宝しました。

そしてそれが無いと不便を感じるようになってしまいました。置いてあるのはイオンとかホームセンターとかの場所ですが。

地元のイオンモールも開店当初は駐輪場2箇所に空気入れがありましたが、どうも現在は無い様です。最初、機械式のポンプがあり、それが手押しでしゅぽしゅぽするのに変わり、今は無い。何故なくなってしまったのだろう。

なので自宅(もしくは自転車屋)で空気を入れるしかないし、今までだってそれが当たり前だったのですが、アパートだと面倒。

それにしても田舎って不便よね。田舎は自分で所有しなきゃとか、やらなきゃいけないことが結構多いですよ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 宅配のおかずでも頼んだ方がいいかも宅配のおかずでも頼んだ方がいいかも 一人暮らしだと同じようなものしか食べなくなってしまうのが問題です。 離婚した男性の寿命が短くなるという話を聞いたことがありますが、食事の面が一因あり […]
  • 俺にはエアリズム要らないのかも俺にはエアリズム要らないのかも エアリズムって一枚だけで着る用じゃなくて、シャツとかを上に着る時のためのものじゃん。(今は一枚で着る用もあるけど、以前からの通常の肌着のやつ) 働い […]
  • 鍵を受け取りました鍵を受け取りました アパートの鍵を受け取りましたわ。そして、実家に来た時に持って来た段ボールが6箱くらいあったので、そのまま運びました。 中身は食器とかの台所用品と洗剤 […]
  • 生まれた瞬間やる気を無くさせる社会生まれた瞬間やる気を無くさせる社会 もうそろそろ運が悪いだけで片付けられない気がします。それをバネに頑張れる人はいいけど、くじけてしまう場合もありそう。 […]
  • 銀行届出印はあった!銀行届出印はあった! 以前、銀行届出印がなくなったと書きましたが、引っ越しで荷物を整理していたらありました。 やっぱり札幌にあったんだ。 変更した銀行以外は今でも今回発見し […]
  • ワクチン一度目ワクチン一度目 自分用の記録として書いておくけど、 8/18にコロナワクチンの一度目を接種。松本市のやつでファイザーです。会社の検診とかを受けていた病院で。 次の […]
  • ジャズコード1までジャズコード1まで 前回の中級4を終えて次は一端コードです。メロディとかわりばんこですね。 ジャズということで、2-5-1というよな一般的なコード進行があるらしい。例え […]

SNSでもご購読できます。