送信専用メールって何じゃい


個人が普通にプロバイダから割り当てられるメールは基本的に送受信というか、受信はメールパスワードが必要だったり、送信はSMTP認証とか何らかの認証をしてから送るけど、両方あるものよね。

つまりメールに送信専用とは書いているけど、実際は受信もできるはず。ただ受信は無視や削除しますので返事しても意味ないよという話ですよね。

 

多くの場合は、ドメインは自分(や自社)だけど、@より前のローカルな部分を実際に送信専用アドレスとして運用しているということですよね。

送信元(From)は何を書いても届くはずだけど、企業で送信するならメールアドレス不正は次からはじくとかあるだろうから、送信エラー受け取りの考慮はしておかないといけないと思うけど。

 

そういう「送って来ないでね」、と明示しているアドレスに送信したことが無いので知りませんが、送信エラーになるかどうかというのはありますね。

そういうアドレスに返信した場合、実際はサーバーは受信するけど人間はスルーしているのと(受信した瞬間に削除する等)、メールアドレス自体が架空で存在せずに送信エラーになる場合がありますよね。他にあるかもしれませんが

(架空でも@以降のドメイン部分が合っているならエラーを返すのかはそのドメインの管理者の設定次第かもですが)

 

大量の顧客に送信する場合は、今はそういうツールがあるでしょうね。というか普通のメーラーでも出来るのかな? 迷惑メール対策でそういう機能は実装されて無いか。プロバイダが送信数を制限してるかな。

昔ならサーバーを借りて送信専用のプログラムを書くとか、実際に送信機能のメールサーバー(SMTPサーバー)を立てて、そこから送信するプログラムを書くとかかな。迷惑メールと一緒か。

(Wordpressでブログを書く人がやるように)自分でサーバーを借りれば、多分ですが送信専用のアドレスを作れる機能があるかもしれない。けど、実際はもし送られてきたら削除するだけですよね多分。

メール関係詳しくないし、どうでもいいですが。

 

何が言いたいかというと、「送信専用」じゃなくて「返信は受信しない」だけど、角が立たないように&分かりやすいように「送信専用」から送ってるので云々と言ってるのだなということ。

ネット的?プロトコル的には「送信専用」じゃないかもしれないけど、運用的には「送信専用」なので送信専用なのだ。ということよね。

何か変なことを書いてるなと思いますよね。けど、送信専用と言われると、そんなアドレスあるのかよとなってしまう。

 

私、ハードからPCに受信したデータをチェックし、設定値を超えたらメールを飛ばすみたいなものに関わったことがありました。

その時にちょっとした試しだったのでメール用のミドルウェア的なものを使わずにSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)をCで実装して送信だけしたことがあったけど(確かsocketを使って簡単に書ける)、そういうことならそれだって送信専用ですよ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ギターアンプを購入ギターアンプを購入 細々とやってるエレキが何故か自分の中で盛り上がり、アンプとシールドケーブルをワイヤレス化するものを購入してしまいました。 オーディオインターフェース […]
  • やっぱり全国的には青森のりんごが多いやっぱり全国的には青森のりんごが多い 出身の長野県は青森県に次ぐりんご生産量を誇る県ですが、平成27年度でいうと青森が47万トン、長野が15万7千トンと3倍程度の差があるのです。 それだ […]
  • 石油ファンヒーターも買っちまった~石油ファンヒーターも買っちまった~ ダイニチのFW-3216Sと迷いましたがコロナのやつにしました。11,318円。部屋のサイズから小ぶりのものでいいのです。 近々、届くはず。灯油はまだ用 […]
  • 琉球音階で琉球音階で 一度特徴ある音階を試してみようと、琉球音階で短いものを作ってみました。色々と遊べますね。   琉球音階というのはドミファソシで構成され、 […]
  • 雑談成分雑談成分 またDTMをやっていてブログに書くことがないっす。今、作成中なのは男声で4、6曲目の様な路線ですよ。毎回自分では古めだけど結構良いと思って作ってるけど、動 […]
  • ヘッドホンが蒸れるヘッドホンが蒸れる 暑い時期はヘッドホンが蒸れるんですよね。音は特に文句ないんですが、蒸れないヘッドホンってないですかね。 耳に入れたり耳自体を押さえつけるタイプだと疲 […]
  • テクニック4-Aは無理テクニック4-Aは無理 ピアノマーベルですが、メソッドの4-Aは使う鍵盤の範囲が広くなった感じ。 先ずはドの位置を覚えるとか、4オクターブくらいの範囲で楽譜上のどこが何とか […]

SNSでもご購読できます。