本当にその中にいる必要があるのか考えてみればいい


来週の旅立つ日の天気を気にかけていますが、予報は毎日前後にずれたり微妙に変わったりしています。雨かと思ったら曇りで、そうかと思えばまた雨という具合。

先日読んだ本の中にこういう言葉が出て来ました。

「星の動きはずっと先まで正確にわかるのに、来週の天気は当てられない。」

科学的には進歩しても逆に精神的(道徳的)に退化しているような気もしますし、どうしても誰かが割を食うシステムしか構築できていない。我々のレベルはまだそんなものなのだと思います。

 

かなり強引な展開…というか話を変えますが、

昔は、一般的に運動中に水を飲んではならないと言われていました。

水の摂りすぎで塩分やミネラルの濃度が薄くなり危険ということはあるかもしれませんが、何時間もノドカラカラで運動するのが良いわけありません。

歴史上の定説を覆す発見で教科書が書き換えられることがあるように、科学的な進歩によって、以前信じられていたことは変わっていきます。むしろ何かの都合で間違いをそのまま放置される世界の方がやばい。

 

ここ何年かで教科書や通説が間違っていたという話はよく耳にしますね。

あまりよい言い方じゃありませんが、人間なんてまだそんな段階なのだから、人間の決めたしきたりや風習なんていうのも多分そんなものなのではないでしょうか。

もちろん古くから伝わることには理由があるはずですが、その地域で協調してうまくやっていくため、地域の存続を脅かす異端のものがいたら排除するためのものなどで、普遍的なものではないはず。

そういう慣習の中には、ネットが普及し多くの人が世界中を移動できるような時代になり不要になってきているものが多々あるのでは? Amazonのお坊さん便などはその流れでしょう。

 

そしてここからが本題なのですが、

ましてやそれぞれの会社にある奇妙な決まり事なんて本当にどうでもいいようなものです。そこから出たらまったくその後に影響のないもの。

その内部にいれば従う必要はあるのかもしれませんが、従いたくないのなら、自分が今、本当にその中にいる必要があるのか考えてみればいいと思います。他のやり方はないのかということを。

会社だけでなく、学校でも、家庭においてさえそうかもね。

どうでもいいと切り捨てていては進歩も何もありませんが、残念ながら自分の時間は有限です。

基本的に他人を変えることは無理ですし、仕組みを変えるってのも個人ではとても難しい。チャレンジしてみてもいいとは思いますが、その価値があるかを見極めるのも重要なのだと思います。

-<「思うこと」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 転スラ2期 36話解き放たれし者まで転スラ2期 36話解き放たれし者まで 見ました。 無限牢獄の解析に成功して解き放たれた所まで。すげー面白いじゃん。次が待てないわ。 […]
  • 何度目のピアノ練習ブームか何度目のピアノ練習ブームか 本、マンガ、アニメ、ゲーム、映画、アイドルをチェックwしたりと楽しむコンテンツ多杉内? そんな中でも今、何度目かのピアノ練習ブームが俺に来ている。 […]
  • シルバー人材センターのサイトを見るシルバー人材センターのサイトを見る 今日はエアコンを入れなくても丁度いいくらいで過ごしやすいですね。雨が大変な所はそうなんでしょうけど。   私、実は初回ワクチンの予約が来 […]
  • 幸福とかの話「脳と心の正体」幸福とかの話「脳と心の正体」 私達をデザインしたのは? 神ではないよ進化。 […]
  • 空き屋バンクとか成長可能性都市ランキングとかでうだうだ空き屋バンクとか成長可能性都市ランキングとかでうだうだ 人様の記事をみて知った、国内100都市を対象とした「成長可能性都市ランキング」(野村総研)。 規模の割に地元の松本がスゲエ推されてるのは誇らしいのだけど […]
  • この冬ストーブ初点火この冬ストーブ初点火 外は10℃以下になることも増えてきた。私の部屋は室温が17℃まで下がってきました。 まだそれほど寒い時期でもないですが、カーディガンを着てフリースみたい […]
  • Perfume居酒屋「花みづき」 ちょっとPerfumeというか芸能関連記事を連発しちゃって申し訳ないですが、これはぜひPerfume関連で読んでいただいている方と共有したい。私は最近まで […]

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ひろし より:

    会社に勤めていた時、本業と深い関わりも無い業務に時間を割かれ、
    それを行なうことによって成績が上がり、給料も上がるといった、
    変というか、おかしな決まり事っていうものがありましたね。
    いつも心の片隅で「アホくさ」って思っていましたよ。

    1. じゅんぺー より:

      >ひろしさん
      変なの!ってのはありますね。会社の場合はそれで給料が上がるなら我慢のしがいもありますが…

  2. ひろし より:

    ちょっと言葉足らずだったので補足します。
    もちろん給料を上げたいという気持ちは当然ありましたけど、
    その為に通常業務を残業してまでこなさないといけなくなる事が
    あって、私個人的には定時間でさっさと帰りたい主義だったもので
    すから、「アホくさ」だったんですよね(笑)
    給料そこそこでいいから、定時間で帰るために頑張ろうと努力する
    気が失せました。いわゆる社畜になりたく無かったんですね。

    1. じゅんぺー より:

      >ひろしさん
      私も主義的には似ていると思うので。
      「アホくさ」なことばかりですよ。

コメントは停止中です。