マンガ『セトウツミ』1巻


高校生(男子)二人が川の端の階段に腰掛けてずっとダベってるマンガでした。

漫才のような感じ。特に何があるわけでもなく、くだらないことで張り合ってみたり、ああ若い頃はこんな感じだったかなあという郷愁を感じてしまった。

片方がわりともの知りで斜に構えるというか達観しているというか。

関西弁の味がいいし、オチでふっと笑ったり、ほお!となる感じ。

 

タイトルは、そのダベっている高校生二人が瀬戸と内海でした。で、セトウツミ。樫村さんという女子がちょいちょい登場するけども、後々重要人物なのかな。

この一巻の中で、二人で話すようになったきっかけもわかるようになっています。

 

近頃、同じ場所で日常が展開されるような漫画を幾つか知って読みました。例えば大学の部室とか、アパートの部屋で仲良しの数人グループが集まるとか、そういうの。

マンガも冒険や派手なストーリーに疲れた時は、シチュエーションコメディ的な?そういう日常系が気合いを入れずに読めていいですね。

 

此元加津也氏の作で、1巻は無料で読めるようになっています(Kindleなど) 8巻で完結。

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • カーテンを交換カーテンを交換 実家の部屋の片づけはまだやることはありますが、もうやる気がなくなってしまいました。 ただ自室のカーテンがあまりに古くボロボロだったので、アパートで使 […]
  • 未だに覚えてるやつ未だに覚えてるやつ 「はんじゃかまかしーしったーるったーぶったーずんだー」みたいな感じ。 何かのドラマで野際陽子が念仏のように唱えていた。 ドラマとかマンガの言葉でず […]
  • 思考の整理学「グライダー」思考の整理学「グライダー」 何年か前から文庫でよく見かけた「思考の整理学」。外山滋比古という方の1986年第一刷発行というかなり前の本です。 借りました。まだ読んでる途中ですが、最 […]
  • 自分史上一番印象深い記事自分史上一番印象深い記事 なぜか最近ブログを一通りやりきった感があり、別にやめるわけでもないのですが、ちょっと総括してみたいと思います。 冗談ではなく、 「コンビニのあんま […]
  • 引越し荷物の搬入が済んだけど、ちょいちょい失敗している引越し荷物の搬入が済んだけど、ちょいちょい失敗している 今日は札幌で借りた部屋に引っ越し荷物の搬入が済みましたよ。これで当面の予定は終了です。今後は次の部屋探しと、荷物を多少ほどいて現在の部屋を住みやすくすると […]
  • 順番を変えるだけで順番を変えるだけで リスキリングって最近よく目にするので何かと思ったら、Re Skill […]
  • 水戸黄門のやーつ水戸黄門のやーつ 最近は異世界物ばかり観ているのですが、何か起こっても結局はチート能力で大勝利という構造は、気が付けば水戸黄門だったのですよね。 私は若い頃はちょっと […]

SNSでもご購読できます。