結露してない


この前、「あーあ結露してるよ」ということを書いたのですが、それ以降全くしません。よかった。

今朝なんてマイナス2度でしたが平気でした。寒い日に確認してみたかったのです。まだ-2℃じゃここら辺の冬としては全然序の口ですが。

 

この前のあれは何だったんだろうなあと思うけど、外がもやってて湿度が異様に高かったのと、加えて換気扇を止めて寝ちゃったからかも。

部屋もとくに暖めてなかったですし、ペアガラスなのに下全体が結露していてショックだったのです。

 

数ヶ月に前に引っ越したとき感じましたが、最近は古いアパートでもリフォーム時に二重窓にしたり、部屋は古い感じでも窓だけ後付けの二重だったりして、対策が取られ始めてますね。

まだ数は少ないと思うけど。

そうしてない部屋は結露でサッシの下枠の木がボロボロになっていたりして、家賃を安くしないと借りなくなっちゃうもんね。

 

ただ、二重窓は開け閉めが面倒くさいですが。

わかってると思いますが、ペアガラスというのは窓自体は一つだけどガラスが二重(間に空気の層ができる)、二重窓というのはガラスはシングルかもしれないけど窓自体が二つ在るということです。

 

私の経験で結露しない度合いは「ペアガラス<二重窓」です。

ペアガラスではアルミの枠の部分は結露してしまう。アパートは安くあげるためにアルミだけど、自分で一軒家を建てる場合なんかは内側は熱伝導の悪い樹脂の枠のサッシがあるので、寒い所ではそれにする場合が多いんじゃないかな。

(可能なら二重の方がいいのでそっちにすることも増えたと思うし、ペアガラスでも最新だともっと何かあるのかもしれませんが)

ていうか、最近の新築された一般的な家庭の家を見ると窓が小さい傾向にある気がします。なんとなく。多分、そうだよね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 『去年の冬、きみと別れ』(中村文則)を読んだ『去年の冬、きみと別れ』(中村文則)を読んだ ある犯行と、その本を書こうとするライターの話。 タイトルから、実はラブストーリーかと思って読み始めました。   初めはもっと観念的 […]
  • プログラマ時代の壁のいくつかプログラマ時代の壁のいくつか ブログを書いていると圧倒的にインプットが足りないのを痛感します。言い訳すると、プログラムの仕事に向いておらず仕事をこなしていくのに手一杯でそこまで手が回ら […]
  • 8曲目「情けない青春フォーク」8曲目「情けない青春フォーク」 8曲目です。また懐かしのサウンドっぽく出来上がりました。やっぱ最近の曲は聞いていても数が少ないし、自分に蓄積が多い昭和の曲風になってしまうのでしょう。他の […]
  • ジャム、半乾きジャム、半乾き ジャムが食べたくてパンを食べていたようなところがあったので、じゃあジャムだけ舐めればいいじゃんという結論に。 でも同時に食べた方が美味いですよね。組 […]
  • 『「男損」の時代』(牛窪恵)感想と「だんぼっち」情報も『「男損」の時代』(牛窪恵)感想と「だんぼっち」情報も 「男損」ですが「熟メン」世代について、まったく仰るとおりで「おっさんはつらいよ」的な冒頭。 なので男性も、あれこれとやったら如何ですか? 私は(本書の内 […]
  • RPGをやるぞRPGをやるぞ RPGをやるぞと思っていてなかなか始めないのですが、それも何だかんだいってスプラが面白くてついやってしまうのはある。 スプラは周期的にやったりやらな […]
  • チートばかり読んだ弊害だけでもないチートばかり読んだ弊害だけでもない それやるとゲームする意味あるの?って話になるけど、RPGは最初からブルジョアモード、大富豪モードってのが欲しい。邪道だと思うけど。 もうゲームの時く […]

SNSでもご購読できます。