買った本が積ん読にならない方法


今日は久しぶりに本を買ったのだけど、

本棚に入れると忘れてしまって積ん読になるという苦い経験則があるので、家に帰った瞬間に読み始めました。

ある程度読めば、もちろん興味があって買うものなので続けて読むことになります。買った本を併設のカフェとかで読んでる人は多分それですね。

 

もちろん後から読むのもありますが、これがある程度放置してしまうと興味がなくなってしまう本も多い。なので、買った瞬間に読み始めるのです。それしかない。

 

ブックオフに売る時に、「いや、これは読むかも」と毎回取っておくのですが、これが何年経っても一向に読まないのが多々あります。

例えば「10年後の世界」というのが家にあります。

これが平成25年初版発行とあるのだけど(日本では)、初版を書き上げたのは2009年の11月と序文に書いてあり、今年は2019年だぞと。

書いた時点からすれば、読まずに10年経過してしまったなあと思って。(まあ買ってからは6年ということですよね。未読なので中身が当たってるかは知らん)

ちなみに「2030年 世界はこう変わる」というのも隣に並んでいてw、購入当時はそういうのに興味があったのだと思われます。(こっちは途中まで読んでいるので続けて読むけど)

 

Amazon(等ネット)で購入すると届くまでタイムラグがあり積ん読本になりやすい気がする。あとKindle本も自分から探しにいかないとパッと一覧で何があるか見えるわけではないので、ポチったらすぐ読まないと同じ運命になりがち。

積ん読にならない方法は、私の結論とすれば「買ったらすぐ読み始める」です。(あたりまえ。まあ積ん読でも別にいいと思いますが。)

旅行もそうよね。行きたくなった時に行く

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 老眼が進んで来たか老眼が進んで来たか なーんか特に朝とか近くのピントが合わなくなってきた感じがするなあ。 目がしょぼしょぼするし。ゲームのやり過ぎか。 […]
  • コンビニに行かなくなったなあコンビニに行かなくなったなあ セブンがセルフレジ全国展開うんたら...という記事が載っていたけど、 基本的にスーパーマーケットを利用してまして、コンビニへはコピーや国保の支払い時 […]
  • 観たアニメ2023 10-12月観たアニメ2023 10-12月 今日の昼、肉は冷凍してあるけど出すのが面倒だったので、白菜、キャベツ、もやしで鍋にしました。ポン酢さえあればこれでいい。タンパク質が足りないけど。 […]
  • 48歳までは普通に働いていたわけだもんな48歳までは普通に働いていたわけだもんな 私も48歳までは普通に働いていたので、当時の60歳定年だと12年間働かなかっただけなのか。 もちろん病んだ23、4とか転職時の一年間とか、加えて数年 […]
  • スマート留守電スマート留守電 私の使っているスマホは格安SIMでオプションでも留守電機能はありません。(格安でもある所はある) 試しで「スマート留守電」というアプリを入れてしまい […]
  • 読書「幼年期の終わり」読書「幼年期の終わり」 アーサー・C・クラークのSF小説で、Wikiによるとアメリカで1952年に刊行されたとなってます。ずっと積読状態で置いてあったので読めて良かった。 […]
  • ドラクエって旅行してるようなもんだよドラクエって旅行してるようなもんだよ ドラクエ10はキーエンブレムを5個手に入れたところ。 鉄道に乗ると、賢者ホーロー氏が現れてエンブレムを6個以上手に入れろとうるさい。 今は序章に過ぎず […]

SNSでもご購読できます。