買った本が積ん読にならない方法


今日は久しぶりに本を買ったのだけど、

本棚に入れると忘れてしまって積ん読になるという苦い経験則があるので、家に帰った瞬間に読み始めました。

ある程度読めば、もちろん興味があって買うものなので続けて読むことになります。買った本を併設のカフェとかで読んでる人は多分それですね。

 

もちろん後から読むのもありますが、これがある程度放置してしまうと興味がなくなってしまう本も多い。なので、買った瞬間に読み始めるのです。それしかない。

 

ブックオフに売る時に、「いや、これは読むかも」と毎回取っておくのですが、これが何年経っても一向に読まないのが多々あります。

例えば「10年後の世界」というのが家にあります。

これが平成25年初版発行とあるのだけど(日本では)、初版を書き上げたのは2009年の11月と序文に書いてあり、今年は2019年だぞと。

書いた時点からすれば、読まずに10年経過してしまったなあと思って。(まあ買ってからは6年ということですよね。未読なので中身が当たってるかは知らん)

ちなみに「2030年 世界はこう変わる」というのも隣に並んでいてw、購入当時はそういうのに興味があったのだと思われます。(こっちは途中まで読んでいるので続けて読むけど)

 

Amazon(等ネット)で購入すると届くまでタイムラグがあり積ん読本になりやすい気がする。あとKindle本も自分から探しにいかないとパッと一覧で何があるか見えるわけではないので、ポチったらすぐ読まないと同じ運命になりがち。

積ん読にならない方法は、私の結論とすれば「買ったらすぐ読み始める」です。(あたりまえ。まあ積ん読でも別にいいと思いますが。)

旅行もそうよね。行きたくなった時に行く

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 読書「現代物理学を学びたい人へ」後編読書「現代物理学を学びたい人へ」後編 この前の「現代物理学を学びたい人へ」の続きです。大学通信課程の文系学部の学生のための本とのこと。 (前回はこちら。前々回はこちら。前前前回はありませんw […]
  • 現ノートPCの裏蓋を開けてSSDを確認現ノートPCの裏蓋を開けてSSDを確認 前回の続きになりますが、私のノートパソコンの裏のカバーを開けてドライブを確認してみました。 裏カバーは非常に開けやすくなっています。写真だと上部 […]
  • 『物男』1巻。物男として何事にも動じないプロを目指す男『物男』1巻。物男として何事にも動じないプロを目指す男 このマンガは「モノオトコ」というタイトルである。 物男とは、例えばイスやベッドなどの家具(物)として働く男たちのことだ。物に擬態する職業で、就業時間以外 […]
  • いつまで暑いんだいつまで暑いんだ もう十月も1/3過ぎるというのに、いつまで暑いんだよ。 昔は南の温暖な地方に行きたいと思っていたのに、こう暑い期間が長いとその必要がなくなってしまう […]
  • ネットフリックスに加入ネットフリックスに加入 久々にネットフリックスに加入しました。まあ直ぐに止められるので。 前にも加入していたのですけど、ログインしようと思ったら(メールアドレスがリセットさ […]
  • 経験値って減るよね?経験値って減るよね? 生きていると色々なことを経験し、人生の経験値としてたまるものだけど、これが年を取ってしばらく何もしないと減るよなと感じてる。 ゲームだと一度上がった […]
  • 日傘どころではなかった日傘どころではなかった 前のアパートでは夏はスーパーまで日傘をさしたりしてたけど、今回のアパートは夏に買い出しに歩くにはちょっと遠すぎた。 なので日傘の出番が無かった。日傘 […]

SNSでもご購読できます。