「ペテロの葬列」を観てました


この数日間、プライム・ビデオで「ペテロの葬列」を観てました。連続ドラマとしてかなり面白かったですよ。

第一話はバスジャックが発生し、犯人との乗客とのやり取りで謎があれこれ発生します。次話から動機などを徐々に解明していくという話ですが、初回はかなり面白く引き込まれました。(これから観る人もいると思うので内容についてはあまり書きませんが)

 

原作は宮部みゆきの杉村三郎シリーズです。そのシリーズでは、以前文庫で「名もなき毒」(解雇した元アルバイトの女性がとんでもないトラブルメーカーだった話)を読んだときに投稿しました。

主人公はシリーズ三作目のこの話の最後に起こった出来事で巨大コンツェルンから離れて身軽になり、今後は探偵シリーズとして続いていくのでしょうか。(ぐぐったら続いているみたい)

午後、最終話を残して散歩に行ったのですが、立ち寄った本屋にペテロの葬列の文庫があり、ちょっと最後の方を立ち読みしちゃいまいした(笑)原作がどういう雰囲気かを知りたかっただけで筋が分かるほどは読んではいませんけど。

 

このシリーズ一作目の「誰か」も文庫を買ってあったつもりなのだけど見当たらない。読んだ記憶もブックオフに持っていった記憶もないのだけど…どうしちゃったんだろう。「名もなき毒」はブックオフに持っていった記憶はあります。

多分買ってないんだろうな。本屋で買おうか迷った記憶はあるから実際は買わなかったのかも。未読の宮部作品としては「楽園」(こっちは模倣犯の関連作ですね。模倣犯は既読)ならあるので買ったと勘違いしているのかもしれません。漫画は同じ巻を2回買うってことはちょいちょいありましたが。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • お持ち帰り文化が根付いて欲しいお持ち帰り文化が根付いて欲しい 食べ残しはダメ、金払ってるんだから自由だろ、という話を読んで。 見栄えのために食べきれないような大盛りや不要なメニューを頼んだりはいいことではないと思い […]
  • バナナは楽ちん他バナナは楽ちん他 バナナって買って来て置いておけばいいだけなので楽だし、人は昔の火が使えない時代に果物とかをメインで食べていたのだろうからしょっちゅう食べても良くない? […]
  • 逆によくできるくらいだわ逆によくできるくらいだわ DTMですが、「〇〇に楽曲を提供しました」というプロが出してくれている動画が多くあるのよ。 それを見ると、やはりコード進行のパターンから適当(と言っ […]
  • 以前書いた「良い記事は5分で書ける」について以前書いた「良い記事は5分で書ける」について 旧ブログの頃に「良い記事は5分で書ける」という記事を書いたことがあるよ。 本当に5分で書けるかはさておいてw、 自分の中に伝えたいことが溜まってい […]
  • 髪の毛の細さとストレスと早期リタイアと髪の毛の細さとストレスと早期リタイアと 髪の毛が細くなったような気がするな。 細くなったというか張りがなくなってきたというか、どこか禿げてきたというわけではないですが、全体的に薄くなってるかも […]
  • 100%玄米を炊飯器の玄米モードで100%玄米を炊飯器の玄米モードで 昨日実験的に玄米を100%にして1.5合炊いてみたけど、別に問題なく食べられました。続けると体の調子とか分からんけどね。冷凍にしても問題なし。普通に炊ける […]
  • 漫画「奇少物件100LDK」全4巻読んだ漫画「奇少物件100LDK」全4巻読んだ 日本の不況を二度は救えるという程の財力を持つ超大財閥「長門一族」。 その屋敷ビルに導入するセキュリティシステムの契約を得るため、超優秀な営業マン「大和」 […]

SNSでもご購読できます。