プログラマのつらいとこ


たまにニュースで野菜とか牛乳を廃棄してる映像が流れます。

あれはもったいないとか罪悪巻を感じますよね。

物は捨てるときに何らかの気持ちの動きはありますよね。

機械ならまだ動きそうなのにもったいないとか、今まで良く動いてくれたとか、お疲れ様とか。

でもアプリとかプログラムって削除しても一般の人は特に何も感じないんじゃないかなあ。またいつでもインストールできるものだし。

 

あと、家を建てる時って、ほぼ完成近くになってから二階にもう一部屋増やしてくれとか、玄関はやっぱりこっちにしてくれとかいいませんよね。

それ、プログラムの場合は言われがち。例えれば三階建てにしてくれって言われるのです。具体的に材料費ってものがかかりませんし。

やりますが、元々の設計が違うから耐震性能や堅牢性が犠牲になるかもしれません。壁をぶち抜いたら家と同様に廃棄する部分もありますし、繋ぎ目に気を遣うのも同じこと。

 

ユーザーの目に触れる部分以外は目に見えないし、まあ、そのあたりが我々(請け負ってプログラム開発を仕事にしていた人)の辛いとこですよね。

見えないから仕方ないけど。

 

プログラミングって、そもそもが請け負ってやることじゃあない気がしてきた…

自分のアイデアで何かアプリやシステムを開発するというなら、コードを破棄して一から書くことも気にならないし、まったく別の話なのです。

 

作曲ならピアノとか、絵を描くための絵の具や筆とか、そういうことと同じで、自分が考えていることを表に出すためのツールとして利用できればいいのよね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 国民健康保険税 2018(平成30年度)国民健康保険税 2018(平成30年度) 国保の支払いの紙が送付されて来ました。 私の住む市では、収入はほぼゼロで年間で20.400円ですた。 外に出る用事を強制的に作るため、最近は毎月ち […]
  • エピソード4、5、6エピソード4、5、6 実家から持ってきた「Star […]
  • 断熱対策その後断熱対策その後 プチプチによる節約断熱対策ですが、 1.複層にして小窓に貼る 2.部屋を区切って暖房する容積を縮小する を行ったのは以前書きました。暖冬傾向なの […]
  • 窓にプチプチを貼る窓にプチプチを貼る 朝はマイナス、昼も5℃とかの気温になってきました。 冷気対策として、今年は窓にプチプチを貼ってみました(それ+カーテン)。買ってきたプチプチのサイズ […]
  • 森博嗣「作家の収支」を読んだよ森博嗣「作家の収支」を読んだよ 森博嗣(もりひろし)氏は「すべてがFになる」という作品で有名な作家です。元々が国立大学の工学部助教授。 こういうのはセンスで、「すべてがFになる」とはタ […]
  • 仕事はまだマシな方だったのだろうな仕事はまだマシな方だったのだろうな 私はパソコンいじりが好きですが、まあなんだかんだ言っても、それでプログラミングの仕事に就けたので、仕事に関してはまだ良かった方なのでしょうね。 昨日 […]
  • 朝は少し気温が下がってきたか(散歩)朝は少し気温が下がってきたか(散歩) いやー昼はまだ暑いけど、それでも朝は少し気温が下がってきたかな。2、3℃だけど。 朝の散歩ですが、夏の間はかなり散歩をサボってしまいました。歩くのは […]

SNSでもご購読できます。