6曲目できた(ほぼラーメン動画なので曲関係なく見てね)


長年生きていると過去の事なんかどうでも良くなるよね。今回は、現在辛いことがあっても時間が経てば大したことではなくなる。

という素晴らしく無責任な歌ですw またノリノリタイプです。

https://youtu.be/tTiZ5z7UToc

完全にもう趣味のあれなので、今回の動画の背景は思い出のラーメンにしました。沢山画像を貼って面倒くさかったので次からはフリーの背景動画とかを使うと思います。

 

今回は実験的にフリーウェアの作曲ツールで作ったメロディを参考にし、後から歌詞を付けてみました。なので初のメロディが先ですね。ツールが出したのをそのままではないですけど。

アレンジはギタージャカジャカにしました。色々と音を入れ過ぎてうるさかったかも。歌詞としては何の捻りもなく酷いけど、直接的な方が思い悩む若者へのメッセージとしては良いかもしれないと思って… お気楽すぎるか。

逆にどうでも良くなってくると本当に何事もどうでもいいので、人生の面白みは無くなりますよね。

 

歌詞がどうも変になってしまうのよ。もう少し比喩とかでぼかして書けばいいのかも。あとシャレオツに作ろうとするのはもう諦めます。毎回は歌詞が思い浮かばないなら、前と似たような歌詞でいいので、それに違うメロディやアレンジを付ける練習をすればいいのかも。

 

反省:
小節の頭始まりばかりにして、弱起とか気にしないでしまった。
勢いでごまかしてしまった感。
楽器の方はいつも人間ぽくしないまま(音の大小とかタイミングとかヒューマナイズ処理を入れる)

 

使用した音色の個人的なメモです。色々あって忘れてしまうので(DAWのファイルを見ればわかるのですが)

ボーカル VOCALOID5のケンとコーラスで巡音ルカです。ほぼ俺が歌っているといってもわからんくらいですよねw
ドラム  KOMPLETE STARTの Drum Kit-Funk Kit
ベース  Ample Bass P Lite II
ギター Unreal instrumentsの Standard Guitar エフェクターはAmpliTube Custom Shop
ピアノ Keyzone Classic
シンセ KOMPLETE STARTのシンセ2種類でCARBON2、SYNTHというやつ?

今回初めてアナログディレイを使ってみました。イコライザーやコンプレッサーは必要なトラックにかけるとのこと。あと全体にリバーブも有効とのこと。これは色々やってみて自分が気に入った音にすればいい(が違いがよくわからない時もあります)のだと思います。

DAWソフトとVOCALOID5以外の楽器の音源は無料版のものを使ってますが、有料版の機能を使いこなせないので十分です。しかし様々な音源が無料で使えるようになっているのは新規参入者には有り難いです。(有料版にアップグレードをさせる為でしょうけど)

 

あと今、AIによる自動作曲が凄いことになってるかも。手助けするプラグインはあるんだけど、ふと知ったサイトは有料ですが著作権的にも大丈夫なものをAI的なものがプロ並みのクオリティでカスタムメイドしてくれるみたい。

趣味でやる分には全く関係ないんだけど、今はあれこれAIで創作してしまうようになってきているので、若い人が職業クリエイター(音楽以外もAIでできるもの全般)を目指すみたいなのはますます厳しいのかもしれません。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • さよならはさよならは 三月ですね。 さよならは別れの言葉じゃなくて再び逢うまでの遠い約束さよならは悲しい言葉じゃないそれぞれの夢へと僕らを繋ぐYELL どっ […]
  • 「ハタラリ修練所」「トトラクの千獄」をソロでクリア「ハタラリ修練所」「トトラクの千獄」をソロでクリア こちらはクリアしなくても進めるんですけど、試しにと一人で入ったら「ハタラリ修練所」をソロで一発クリア出来ました。このIDの推奨よりかなり私のレベルが上がっ […]
  • ジンギスカンとおやきジンギスカンとおやき 信州と北海道は以前書いたシラカバもそうだし、ちらほらと共通点が見つかります。(信州の高地と北海道の気候が寒さという点で似ているのだと思うけど)ジンギスカン […]
  • やられた感やられた感 納豆が3個パックだと思ったらレジで2個だと気がついて、今更交換するのもあれだし、騙された感があってショック。 前は気をつけてたけど、ぼけっとしてたら […]
  • いわゆるガチ勢とライト勢を物理的に分けた方が良くない?いわゆるガチ勢とライト勢を物理的に分けた方が良くない? オンラインゲームってネットで結構初心者に厳しい人がいるのですが、もう遊ぶサーバーとかを物理的に分けてくれたらいいのにと思う。これは色々と考え方がある話だと […]
  • 不安に対抗する手段は「行動」すること不安に対抗する手段は「行動」すること 今回は意識高いぞ。 今はかなり楽観的に物事を考えるようになっていますが、私は元々が不安症で若い頃の人生を何年も無駄にしてしまった感はあります。 病 […]
  • 続々・地元で部屋を探しているよ続々・地元で部屋を探しているよ 前回と前々回の話からの続きです。 どの部屋か決める時、地図アプリで自分が必要とする施設からの距離をシミュレートしてみたりします。 今日は実際にアパ […]

SNSでもご購読できます。