046「Grateful for Our Favorite Music」と今までの反省


新曲ですよ。今回はついにスローな感じです。BPM的にはスローでも無いのですけども。まったりと聴いてみてね。

今までの反省ですが、ミックスが下手過ぎて一体感も無いし、高音が耳に刺さったりドラムが強かったり、毎回何か失敗をしています。ドラムは前にキックが聞こえなかった時があったので反動だったりで。

今回はこれくらいかなと毎回思ってるけど、しばらくしてから聴くといつも変なバランスで全然いい感じに出来てないです。しばらく寝かせてから修正すれば良いのですが。

 

一体感についてはリバーブ等が弱くて混ざり感が無いのかな。毎回実験というか試行錯誤しながらやってみますわ。

他も例えば低音が強いヘッドホンでベースの音が気になるとかなり小さくしてしまい、そのうち別のヘッドホンで聞こえないなあと思って逆に大きくしてしまったり。とかなのでわけわからなくなってる。

騒音でも意識しなければしないのですが、ふと気になりだすとその音ばかりが気になるとかはありますよね。

もちろんサビのように音がまとまっていると聞こえにくいとかあるので場面場面で一応音量は調整してるつもりですが、最終的に音圧を揃える時にバランスが変わってしまう気がするし。

 

バランスについては、何か参考曲を用意して、それに合わせればいいという話を聞くのですが、忘れていること多し。

なにしろ歌詞やメロディ以前にそもそもが心地よく聴けないとダメですよね。今後は心地よさを主軸に置いてやってみようと思います。

 

今回の曲は簡単なコード(C G Em D)の繰り返しなので、自分で弾き語りが出来ます(やってみたらテンポが早くてコードチェンジが出来なかったw Dが)

変に凝ったコードにしようなどと難しく考えず、自分のレベルで弾けるものを作れるというのもDTMの良さですね。

一つの音でも楽器によって強さや奏法、タイミングなど色々とあり、実際に楽器に習熟しているとその辺りの引き出しが沢山あるのでしょうけど。

そもそもDTMってプロの曲で聞くエレキギターの音を真似ようとしても出来なかったりするので難しい。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 学生気分のすすめ学生気分のすすめ 無職の私なんだけど、実は半分学生気分(いい意味の)なんですよね。 意識高いわけではないのですが、Youtubeで歴史動画を見たりしながら少しウトウト […]
  • シャキった頃には忘れてるシャキった頃には忘れてる FF14の話ですが、コンテンツファインダーといって他人とマッチングしてID(ダンジョン等)に行くという遊び方があります。 今までのタンク役だと、その […]
  • サブスクの管理サブスクの管理 サブスクの契約が増えて来ています。現時点でこれだけ。月額が4.5千円くらいですね。 radiko 385円 FF14/Entry […]
  • ファイルを分けねばファイルを分けねば いやー、まだ三月なのに、薄川沿い(ローカル話)とかほぼ桜が満開ですよ。いつもより十日くらい早くない? また数日くらい集中してDTMをやってしまいまし […]
  • もう夏の快適さだけで永住は決定だなもう夏の快適さだけで永住は決定だな 札幌は5月~10月までの半年は快適に過ごせます。と思います。前回は10月に旅行に来たけど、10月だとまだそれ程寒くもないので半年間はかなり快適に暮らせると […]
  • ばね指ばね指 ブログというのは便利なもので、体の異常など記録しておけば、大体いつ頃から症状が現れたか調べられます。 ここ二週間くらい右手の中指が曲げ伸ばしの度にか […]
  • 副業とか無理副業とか無理 一つの収入に依存せずあれこれ広げておけという潮流があるけど、そんなの有能な人じゃないと無理じゃない? 副業だってある程度稼げなければ、そもそもやる意 […]

SNSでもご購読できます。