気がつけば今年最終日ってことですよね(一人だと確認出来ないので間違ってる可能性がある)。細かいネタを成仏させるために書いていきます。
クリスマスとか大晦日はスーパーで売る食品が普段と変わっていてオードブル的な大き目パックになっていたりします。単身者には買うものが限られてしまう。かき入れ時なのかもですが、単身世帯が増えていて「これじゃあそもそも買わない」となる。
まあそもそもそういう出来あいのものじゃなくて素材を買うようになってますが。(切って煮込むだけ)
毎年いよいよ親の介護が始まるかと思ってますが、元気でありがたいわ。先に私の方の体力が無くなってしまうのはあるけど。うちは50-80問題どころか、年齢的に60-90問題に突入します。
久しぶりにPS5でゲームをやろうと起動すると時間がかかるアップデートが入ってしまう。30分くらいかかるので別の事をやり始め、結局PS5はやらずに放置するパターン。裏でダウンロードしてるから別のゲームをやればいいとはいえ、それ目的で起動してるので別のをやる気分ではない。Switchはアップデートがあっても数分なので待ってるけど。
ネットで「ゲームやってて「もう年やな…」って思う瞬間」という動画を見て、あるあるなんですが共感の嵐でしたわw eazyでもクリア出来ない、買って満足してプレイしない、チュートリアルでお腹いっぱいで終了、アクションの操作が複雑で覚えられない、寄り道せずに一直線でクリアとか。
私も結局スプラを毎日30分やるくらいが楽しい。
配信サイトでマンガを漁ってたら「異世界ひろゆき」ってのがありました。異世界ものは何でもアリですね。一巻だけ無料で読めて、言い方や論破で相手にダメージが入るw
私は今もう買い物は失敗するようになってる。必要なものでも変なものを選択してしまったり。(だから定番が大事なんですね。) 人生で今まで持ってなかったものは結局は不要なので、便利だなとかふと思ってももう買わない方がいいのかも。
インフレもあり、貧乏リタイアだと今以上に生活防衛を意識する必要がありますね。
例えば年金を月に10万もらい始めた時点で500万の貯金残なら、毎月2万円貯金を取り崩す感じだと250ヶ月分(20年ちょい)だから、もしかしたら死んでないかもしれないとか。
まあ単身者なら何かあったら救急車を呼べずに死んでる可能性は高いし、そういうインフラも衰えるから呼んでも来ないし、来ても入院する所が見つからない世の中に。
よって死んでるので心配する必要は無いかも。また、お金が心配なら逆に60歳からの方が老人用の低賃金の仕事で働く場所はあるかもしれん。
ギターですが、何度も始めては一ヶ月くらいでやめて、結局何も上手くなりません。単純なローコードだけですが中学生の頃の方が弾けました。コードを押さえてハンマリングとか出来た。(地元はギターの工場があるから、家に不良品だか何だかでもらった弦高が高くて弾きにくいアコギがあったのです)
今は指が動きません。DTMでギターのカッコいいリフを考えたいという目標がありますが、ギターを使うとなるとかなり上達しないと無理じゃない? リズムを考える事はできるかもしれませんが。
-- 記事一覧ページへ --