DTM関連で


プロのボカロPさんがインタビューされてる曲の解説動画を見ると、とても時間をかけて細かい事をしてるのだなと分かります。

自分も最初よりはもちろん色々とやってるつもりですが、そういうのを見てしまうとまだ全然細かく無いですわ。

 

あと楽器を弾けないので先ずは楽器のセオリー通りにやろうと思っていますが、すごい人は基本を知った上でそこを先に進めた人たちなので、とても自由な発想の使い方をしてる。

知識量が全く足りないので真似はできませんが、発想としては自由にやってもいいのねって感じ。何事もプロの仕事はすごいね。

でもそういう解説動画でやってることの意味が分かるようにはなって来てるということで。

 

他にDTM関連だと、作ってる歌メロに何でもいいので歌詞を入れると大分雰囲気が変わって、突然歌になった感があります。

私は歌メロをピアノ音源で入力していますが、君が朝が夜が昼が~でも、あいうえおあいうえおかき~でも何でもいいので、何か言葉を入れるとイメージが湧きやすい。あいうえおよりは実際の単語の方がイメージ掴みやすですが。

じゃあ歌詞から作れよって話か。

 

あるあるかもですが、最初はコンプレッサー等のプラグインを設定する時の一般的に適正な数値が異常に気になりました。何も知らない状態ですし。

ですがネットで色んな人の話を聞くと、セオリーは大事なものの、自分が良い音だと思えばその設定でokという結論に至りました。

そもそも違いがわからない時が結構あるし、それなら無くても良いかとなりますし。それにヘッドホンによっても聞こえ方が変わってしまうので、どれを基準にして調整すればいいのか困ってます。

リスニング用でいい感じに聞こえてもモニターヘッドホンだとスカスカだったりして、モニターでもある程度いい感じに聞こえるまで音を入れる方が良いよね。でも普通はリスニング用で聴くのだし下手にごちゃごちゃさせてもなあ(上手にごちゃごちゃさせられない)

 

最後にもう一つ、0.1dBとか微妙に音量を調整して聞いてみて、なんかさっきの方が良かったとかこっちが良いとか、ほぼ変化がわからないのにあれこれやってしまう。

多分何か数値を変えたことによるプラシーボ効果がある。それを何度もやっていると時間がすぐ過ぎるので生産性は著しく低いですが時間潰しにはいいですw

次の日に聞くと耳がリセットされているので、何を拘っていたのか本当にどっちでもいい所をやっていたとなります。

 


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ボケそうボケそう ほんとうに人と会話をしないですよ。 月一度くらいのペースで医者と5分程度話すくらいですね。実家に行っても、「大丈夫か」とか「気を付けて」くらいしか話 […]
  • 靴下の同じ場所ばかり穴があく問題靴下の同じ場所ばかり穴があく問題 左足の親指だけ穴が空きます。右は大丈夫なの。 (画像はフリーのやつなので実際の私のではないですm(_ […]
  • 給付金が振り込まれる給付金が振り込まれる 女優よりAV女優の方が断然詳しい皆さんこんにちは。 インフレ対策で住民税非課税世帯だからだと思うけど7万円振り込まれました。前にそういうお知らせが届 […]
  • 仮の詰め物が脆過ぎる仮の詰め物が脆過ぎる 今、歯医者に通ってますが、仮詰めのセメントみたいなやつがポロポロ剥がれて来るのよ。 もちろん詰めた側の歯では食べないように気を付けてはいますが、優し […]
  • 秋の気配とドリンク剤秋の気配とドリンク剤 今朝は部屋の中の温度がぐっと下がっていて、秋の気配を感じました。ん?秋の気配?ということでオフコースの曲を思い出します。とはいえ、昼は結構温度が上がってま […]
  • 寒さについて寒さについて 昨日久しぶりに雪が降っちゃって、それが溶けて屋根からどかんどかん落ちていて危ないです。今年の冬はだいぶ寒さに強くなったと感じているのですが、それは自分の服 […]
  • 移住で車を持っていく?移住で車を持っていく? 移住関連で色々と妄想なのですが。 私、股関節の問題かあまり一気に距離を歩けなくなっていて(休めばいける)、更に親がいる間は地元にいようと思ってるので […]

SNSでもご購読できます。