アニメで「四月は君の嘘」視聴


これは切ないやつ。反則なのよ。途中で話の最後まで想像してしまって泣きそうw

Netflixで。はっきりとは書いてないけど何となくネタバレしてますので。

 

自分のピアノの音が聞こえなくなった少年とヴァイオリニストの少女。幼なじみと友人というやつ。(中学生ね)

母の死をきっかけにピアノから離れてしまっていた有馬少年。少女との出会いで再びピアノと向き合うことになる。

 

どうやら母親の愛情の表現が変な方向にいってしまったんでしょうね。まあ急いだというか少年に何かを残そうとしたみたい。その母の呪縛から解き放たれないと前に進めないのよね、という前半。

それぞれが葛藤して拘っていたものから決別というか、卒業して新しくスタートしていくのを描いていて、別れと成長の物語という印象を受けました。

 

コンクールでショパンとかに乗せて苦悩や感情を吐露するみたいな内面系のやつ。

解放された後半は子ども時代からのライバル(というか信奉者かな)の登場と、母の友人のピアニストという協力者も出てくる。

 

モーツアルトは「旅をしろ」と言った。この先に何があるのかなんてわからない。でも僕らは歩き出したんだ。

なんだかシビれるw

 

心情に迫るので観ていてつらい部分もありますが、ちょいちょい入るおちゃらけのパートでキツくならないようにしてくれているのかな。

彼女本人の方がつらいのに主人公の彼はうじうじしすぎというのは仕方ないのか、というかそういう話なのか。感情豊かな人生になっていくのだろうね。でも彼女はほんとに大人だったんだと思うよ。

 

ガラコンサートで来ないくだりは「タッチ」を思い出してしまいました。

ああいう特別な日に来ないというと私には「タッチ」なのよね。自分を音楽の世界に連れ戻したくせに、当の彼女は…。そういう突発的なやつじゃないけれど。

 

ピアノ関連では、以前読んだ「ピアノの森」は感動しちゃうマンガでしたが、これは泣かせるやつ。というかストーリー的に、もうこういうのは反則だと思う。

終わってしまうと、もう少し思い出を増やしてあげたかった気もします。まあ、思いっきり生きて人生を彩れということなんだろうな。今回はアニメですが1巻は無料で読めます。

 

私はピアノを弾ける人に憧れがあるのでクラシック系のマンガは好きっぽい。他にも探して読んだ方がいいかも。

のだめカンタービレとか、懐かしい所ではくらもちふさこ先生とか読んで見ようかな。「いつもポケットにショパン」というのがあったよね。ぐぐれば他にもあれこれ出てくるので。

 

クラシック系でもう一つ思い出したのは、子どもの頃に観た「赤いシリーズ」で「ラ・カンパネラ」とか「英雄ポロネーズ」をやっていた。

赤いシリーズは幾つもあるんだけど、ぐぐったらそのピアノのやつは「赤い激流」でした。これは山口百恵はちょっと出ただけだったみたい。

記憶が曖昧ですが、主役は水谷豊だったのか。配信で観られないのかな。子どもの頃夢中で観てた「赤い疑惑」とか、そういうのもまた観たい。

-<「アニメ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 雪の壁雪の壁 先日までの雪で、札幌では歩道と車道の間に雪の壁が出来ている状態です。   歩道の除雪にパーソナルで使える除雪マシンを操作している人も見か […]
  • 「真夏の方程式」みたよ「真夏の方程式」みたよ 昨日テレビ放映されたものの録画。原作読んでないけど、これはいいですね。非常にいい話でした。容疑者Xと同じくらい良かった。愛情ゆえに...というところが近い […]
  • エテーネルキューブエテーネルキューブ ドラクエ10でVer.4に入ると5千年の過去に行き、エテーネルキューブというのが出てくるのよ。 ルーラと同じような機能ですが、屋根があっても行けるの […]
  • もう半年は我慢せよもう半年は我慢せよ 諸々の理由から夏に実家にいるのは結構辛い。 今年はそろそろ夏は越した感あるし、もう少し資金セーブをして、来年の夏が来る前辺りにはまたアパートでも借り […]
  • 読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上)読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上) 「サピエンス全史」は人類の歴史をふり返るもの。「ホモ・デウス」は、では今後どうなる、どうするかという内容。 人類の長い間の懸案事項は「飢饉・疫病・戦争」 […]
  • サブキャラで最初からやるかサブキャラで最初からやるか FF14はストーリー上行かなくても進めた24人レイドをやっていましたが、高レベル帯が難しそうで残してしまいました。 8人レイドも残っているのでそちら […]
  • しばらく地元でおとなしく(心の声)しばらく地元でおとなしく(心の声) 申し訳ないっす。人に読んでもらうにはどーだかっていう投稿で、移住関連をつらつら書いただけ。 親がいなくなり一人になってからの住み処をどうしようか。 […]

SNSでもご購読できます。