あと十年


私は仕事を早めに辞めて既に七年、年金支給まであと十年になったわけですが、十年後はどうなっているのでしょう。

この七年を考えると十年なんてすぐのような気もします。けど、流石にこれからの十年内で親の介護が始まったりするんだろうな。こっちも年とってきて体力が無くなってきているから、長くなると精神的にやばいかもしれん。

もう少し若い頃なら頑張れたことも無理だからね。

たまに実家に行くと親が老いてて悲しくなるというか、さだまさしの無縁坂的な思いがよぎるけど、自分が今、年をとって来たけど別にそんなにあれなので、本人にしたら別に「私の人生苦…」的な思いはないのかも。

年を取って、一歩進んで二歩下がる感じですから。何しろ新しい事を覚えても以前できたことが出来なくなっている。今後は更に一歩進んで三歩下がるとか下がる歩数が増えていく。仕方ないけど。

 

あと元プログラマとしてのデジタル人材的なことですが、そういうのが好きな人は現状の会社組織みたいなのが苦手な場合が多いのでは? 制度を整えて上手く使ってあげないと、多くのセミリタイアーみたいに能力があるのに早期退職ばかりしてしまうよ。口先だけの人間ばかりでしょうもないシステムを作ってもダメでしょ。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • とりあえず「ピアノマスターdp」というのにしましたとりあえず「ピアノマスターdp」というのにしました 今回はソフトウェアのレビュー的な話です。「Simply […]
  • 浅草キッドを観たよ浅草キッドを観たよ 昨日はNetflixに加入して「浅草キッド」を観ました。元の本は読んでないけど、若い頃や主に師匠との話だったのですね。 最初と最後のは特殊メイクらし […]
  • 「ミステリーの書き方」「ミステリーの書き方」 私が「ミステリーの書き方」を語るわけではなく、読んだのがそういう題名の本。だいぶ前から積ん読してあったものですが、半分くらいまで読みました。(全部読んでな […]
  • ソフトウェアの再認証ソフトウェアの再認証 そういえば、ノートパソコンに以前新しく買ったSSDを入れていましたが、それの容量が私が持っているSSDの中で一番大きいものです。 なので新デスクトッ […]
  • サブスクリプションサブスクリプション そういえば読み放題や音楽聴き放題など、期間に応じ定額でサービスする方式をサブスクリプションといいますよね。 「ある期間、○○という利用料で利用する権利を […]
  • こんなことをやっても仕方がないというのが周期的に来るこんなことをやっても仕方がないというのが周期的に来る こんなことをやっても仕方がないというのが周期的に来ます。 虚無の時間ですね。 仕方ないといえば、どんなことをやっても仕方ないんだけど、特に学びや練 […]
  • 現在のマンスリーの契約を更新&家探し経過現在のマンスリーの契約を更新&家探し経過 部屋探しをしている状態ですが、現在いるマンスリーマンションの契約を更新してきました。但し一ヶ月でなく22日までです。これは更新時から日割りで計算してくれる […]

SNSでもご購読できます。