給湯器が見えないと寂しいにゃ(&凍結防止の話)


高級マンションはどうか知らないけど、札幌ではワンルームにかなりの存在感をもって室内に給湯器が備え付けられているよ。

ネットで3万程度の賃貸部屋を検索してみれば分かります。ちょっと気がきいた部屋は隠すようになったりはしてますが。もちろん燃焼するので排気は外部に出すようになってます。

 

給湯器が室内にあるって、最初はかなり違和感あったけど、今じゃ無いと寂しいくらいです。お湯を出したい時にどのくらいの水量でお湯側にすれば点火するか分かるし、設定温度もすぐに変えられる。

私が札幌で住んでいた部屋のガス給湯器は最低が37℃設定でした。通常それに合わせていて、冬は風呂に入る時だけ少し温度を上げていたよw(プロパンガス代が異様に高いので) そもそも夏はシャワーをする時以外は電源OFFでしたが。

 

こっちの給湯器は通常外にあり、でも氷点下にはなるので水道の配管に凍結防止帯を巻いて電気を通電している状態です。(給湯温度の調整は見つけられない。) 室外なので反応(点火)しているのかよく分かりません。

なので意外と室内にどーんとあるのも悪くないと思った次第です。大きい給湯器なので邪魔にはなるけども、そこそこ部屋の広さがあればという条件で。(広めの部屋が多いですしね)

 

また凍結防止帯(ヒーター)は電気をかなり消費するので「セーブ90」などにつないで節電をします。

実家にもうちのアパートにもサーモスタットでON/OFFする同機能のものが付いていますよ。でも最近のアパートは給湯器が外壁に上手く組み込まれていて、外にこれがもろ見えているのは久しぶりな気がしますw

 

北海道みたいに一日中氷点下だと、それほど節電効果はないのかもしれませんが。

札幌だと凍結しないように、しても復旧が簡単なようにだと思いますが、そもそも水道の配管が室内に思いっきり出てる部屋が結構ありますよね。(安い古い部屋ばかり見てたからか)

でも私もどちらかといえば寒い地方出身だからディスってる訳じゃなくて、住んでいて室内の温度はそんなに下がらなかったので、(見栄えは悪いけど)凍結を考えるとその方がむしろ安心感はあるかも。とか思った。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • レッスンは中級に入った感じレッスンは中級に入った感じ ロックスミスのレッスンですが、中級に突入してきました。 しかし、チョーキング2-1という中級編でまた立ち止まってしまった状態。ずっと30%で何度もプラク […]
  • 019「休息、そして」(DTM Original, VOCALOID)019「休息、そして」(DTM Original, VOCALOID) こんばんは。ゆるゆるなパンツを好んで穿く者です。またボカロ曲を作りました。 特にイントロ、間奏にいにしえのロック感があり、そこそこかっちょいい感じに […]
  • 観た(観てる)アニメ2023春観た(観てる)アニメ2023春 似たような異世界アニメを幾つか平行して観ていると、最新話が上がったけどどのアニメだったっけ?となりますよね。見始めれば思い出しますが。 やはり最終話 […]
  • ビレッジハウス:無職・低収入の住宅が借りにくい問題の候補一つビレッジハウス:無職・低収入の住宅が借りにくい問題の候補一つ 私はUR賃貸については福岡で体験していますが、無職+高齢になってきた賃貸住宅を借りにくいステータスの者としてw、公営住宅以外にも色々とチェックしておかなけ […]
  • 散歩して散歩して 今の時期は寒いので歩くと暖かくなって丁度よく、距離的には一番歩けます。 とはいっても寒いので休憩してずっと外にいるのもあれで、目的地をイオンとかスー […]
  • 衣食足りて礼節を知る衣食足りて礼節を知る 今、衣食が足りなくて礼節に心を向ける余裕がない世の中になってきたということだよね。   自分は(ロボットなどが普及してなのか)生産能力が […]
  • 趣味の動画作成趣味の動画作成 昨日のコンテンツ有り過ぎに関係ありますが、素人がお金をかけずに動画を作れるようになったというのが、先ずもう本当にいい時代です。 (DTMもそうだし。 […]

SNSでもご購読できます。