「メイドインアビス」観たよ


「メイドインアビス」を観ましたよ。

舞台は現在も深さが不明な直径1km程の巨大な縦穴がある街「オース」。

縦穴はアビスと呼ばれ、なぜその探索が困難かというと、一つは様々な危険生物が生息している。もう一つは深く降りるほど身体に変調を来たし、ある層まで降りると最悪死に至る「アビスの呪い」といわれる現象があるためだ。(水平移動や下降時はいいが、上昇する時に問題が起こる)

しかしアビスには超科学的な遺物が沢山残っている。オースにはアビスを探検する探窟家が多く暮らしていた。

そのオースの街の孤児院で暮らす探窟家のたまごが繰り広げる物語。

孤児の一人、リコは優秀な探窟家を両親に持つが、最上級の白笛というレベルの母親が行方不明のままなのよね。

母が残した資料の中の「奈落の底で待つ」という紙切れを頼りに、一話で穴内部で怪物に襲われた時に見つけたというか出会った少年レグ(機械)と下層を目指す旅に出る。果たしてどういう展開が待ち受けるのか。という話。

 

映画的な手法というか、つかみはokみたいな感じで派手なのを一話に持って来ていると思いますが、二話で設定が明かされると俄然興味が出て面白くなるので、二話まで一気に見るのをおススメします。

あと、やけに「度し難い」って使う。

 

最近、異世界ものばかり見ていましたが、異世界といえばこれも異世界探検ですよね。レグはロボットでチートですし。(深層生物が強くてそうでもない) ただアビスという世界観がしっかり構築されていて、最後の方に近づくに連れて内容も重い感じになってきて大人向けだと感じますた。

単純に下層に進むと世界がどうなっているのか興味深いしわくわくしますね。色々と書きたくなってしまうけど、今後見る人のためにあまりネタバレしないようにしておきます。

主人公のリコが、力もないのに危険な場所で軽率な行動をとるのがジュラシックパークで一番にやられる人くさくてちょっとあれですが、そういうのが好きな人が多いのかなあ。話を展開させるには仕方ないのか。

最後の回はマッドサイエンティスト的なあれでヘビーですが、超切ない。ただ新たな出会いがあり希望がありますね。

 

しかしこれは13話までだけど、レグの記憶が戻らないのでまだまだ続くということですよね?

原作を読めばいいのかな。少年少女の冒険という意味で、コナン(未来少年の方)やナディアの様な名作の予感(内容はよく覚えてませんが)なのだけど。

(*ググりました。動画だと、総集編映画の前後編は現在アマプラで見られるし、『劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明』というのが続きのようで2020年1月公開とある)

-<「アニメ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ゲーム環境が充実し過ぎゲーム環境が充実し過ぎ Rocksmith+はPS5でも遊べました。(対応と書いてあるので、そりゃそうでしょうよ)   どうやらRocksmith+のサブスクは […]
  • 配線したんだハイセンス配線したんだハイセンス 前回の続きで、今日もう一つやったことがあった。 モニター購入でツインモニター構成にしたわけですが、でも隣に設置したわけではなく離れています。ケーブル […]
  • 毛布、最も頭を使うのは毛布、最も頭を使うのは 急に寒いのう。 まだ室内はそんなでもありませんが、朝は氷点下になって来たし、電気敷き毛布を敷いたり最厚の毛布に変えたりと、布団を真冬仕様にしてしまい […]
  • LANケーブルの絡まり方は異常LANケーブルの絡まり方は異常 LANケーブルって引っかかりの部分が大きいから、絡まった時に引っ張っても抜けないですよね...   先日任天堂のSwitchを入手したの […]
  • メガネによる曇りやすさ2メガネによる曇りやすさ2 先日のメガネによる曇りやすさの件ですが、レンズの素材は多分一緒なので、単純にマスクから漏れる息の位置と、装着時のレンズの角度や顔との隙間の多さの違いだと思 […]
  • ビレッジハウス:無職・低収入の住宅が借りにくい問題の候補一つビレッジハウス:無職・低収入の住宅が借りにくい問題の候補一つ 私はUR賃貸については福岡で体験していますが、無職+高齢になってきた賃貸住宅を借りにくいステータスの者としてw、公営住宅以外にも色々とチェックしておかなけ […]
  • 楽天→povo→楽天へ楽天→povo→楽天へ povoのデータ使い放題(7日間×12回分)で9,834円のプランですが、2ヶ月間試してみました。SIMをホームルーターに挿して使ったよ。あくまで地方都市 […]

SNSでもご購読できます。