今後はどうするかな


地元に戻ってからあれこれと買ってるから物が増えてしまったな。しばらくは地元にいるから良いといえばいいけど。

1ヶ月単位でどこかに行くことはあるにしても、親がいる間は基本的に地元にいるつもりではあります。でもせっかくパスポートを取ったのにCOVID-19で出かけにくくなってしまいました。

 

その後、どういう流れにしよう?

親が二人とも亡くなったら実家に戻る
しばらく住みながら相続関係や親の大量の物を整理
目処がついたら移住先の安ワンルームを購入

とか?

 

そうはいっても、大量に物を捨てたり家を解体したりすれば百万単位でお金がかかる。(自分たちで片付けないなら、その費用は残してくれと親にそれとなく伝えてはあるが)

ただ土地が借り物だからどうしようもないんだよな。借地権があるからそのまま住むことは問題ないはずだけど。

 

車がなくても住めるなら(スーパーはあるけど病院とかに通うことになると面倒なんですよ)、実家に住めるだけ住んだ方が金銭的にはいいんだろうけど、まったくメンテナンスしてないからすげえぼろい。こっちに少しお金をかけて修理するとかの方がいいのかも。

(例えば、実家はぼろいので土足okにしてしまって、DIYでワンルーム的なエリアだけキレイに確保するとか、車中生活を思えば実家内にテントを張るとかでもいいし。耐震的には今でもアウトですが)

 

まあでも楽器とかは出来て良いかもね。しかし町内会の掃除やら行事やら何やらがあるので、知らない人たちと仲良くしなくてはならない。それがキツい。

それに対する策としては、ゴミ屋敷にしたり、変わり者として向こうから避けられるしかないw

ずっと出不足金(行事などに参加出来ない場合は町内会に幾らか払う。1,000円とか)で済ませられればそれでもいいけど。

 

基本的にはもう少し都市部に移住したいというのは今でもあるんですが。(札幌が候補。毎日気温を見てると、昼は松本の方が暖かくなるけど朝はそれほど変わらんし、あっちの方が暖房関係がクリーンで楽。まあ福岡の方が人のあたりが優しいし暖かくていいんだけど夏がキツくて。夏だけ逃げられればいいのかもしれませんが)

< *移住については旧ブログに今までの迷える子羊的な経緯をまとめた記事があります(^^)/ >

-<「移住」カテゴリーの記事一覧へ >-
-<「札幌移住日記」ブログへ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 住みやすくなってしまったのか住みやすくなってしまったのか 地元、松本の話ですが、夏は暑くなったけど夜はエアコン要らない。 暑さもまあずっと住んでいる人にはわからないだろうけど、湿度が低い分だけ多少はマシな所 […]
  • Simply PianoアプリがアップデートされていたSimply Pianoアプリがアップデートされていた 引っ越し後、久々に電子キーボード練習環境を構築したよん。練習のためのiPadアプリを起動すると、アプリのアップデート情報が来ていた。 アップデートし […]
  • 単語登録単語登録 Twitterを見ていたら「○○を××に単語登録して変換していて便利」というのがありました。 私はブログの「ブロ」と打つと 「<span […]
  • 今さらそんなことを言われても今さらそんなことを言われても 先日投稿した食べ物の件じゃないけど、年を取って今さらそんなことを言われてもということがありますよね。 年を取って変に意固地な人っているじゃないですか […]
  • 安いコーヒー安いコーヒー 地元に綿半というホームセンターがあり、800gで580円というコーヒー(レギュラー)があったので買ってみました。 いつも西友の400gで400円くらいの […]
  • 食パンは6枚切りから8枚切りへ食パンは6枚切りから8枚切りへ 食パンは6枚切りから8枚切りへ変更する。 その上で、食べる頻度や枚数は変えず。(これが継続できなければ「パン総量削減計画」は破綻) 栄養が足りてな […]
  • ファイルを分けねばファイルを分けねば いやー、まだ三月なのに、薄川沿い(ローカル話)とかほぼ桜が満開ですよ。いつもより十日くらい早くない? また数日くらい集中してDTMをやってしまいまし […]

SNSでもご購読できます。