phaさんの「がんばらない練習」を読みました


エッセイというか、phaさん本人の「できない」ことが多く書かれている本です。

日常で誰でも感じそうでもあるし、そんなことないよと言われそうでもある。多様な事柄について心の中を吐露していて、今までの集大成感もあるけど、むしろエピソードゼロみたいな気もしました。

(多分そうじゃない。phaさん本人は「働くの面倒くさい」「会社を辞めて自由に」みたいなのを語るのは飽きてしまっている。なので新章突入かな)

 

内容を少し紹介すると、第二章にある「何かを決めるのが苦手だ」なんて、書かれているような、そういう感覚あるよなと感じました。

どうでもいいような事を考えて選択までの思考が無限ループになったり、実際に自分の過去の選択が失敗しているので直感を信じられなかったりする。

完璧主義で最善の手を選びたいがために何も選べなくなる。決定しないうちはまだ他の可能性もあり、それを保っていたい。でもそれは何も決めないという選択をしているということなのだけど…

 

次にある「荷物を減らせない」というのもいいです。外出時にあれこれ起こることを考え出すと、どうしても持ち物が多くなってしまいますよね。

「外出というのは、既知のものしかない自分の部屋を飛び出して、未知の何かと出会うための行為だ。予想外のイベントがランダムに起こる外界で、そのイベントの波をアドリブで乗りこなしていくというアトラクションだ。」

とある。なるほど、そう考えて楽しめばいいのですよね。

でもphaさんはそれを理解しているのにかかわらず、「未知のことが次々と起こるのが怖くて、既知のものをたくさん運ぶことで身を守ろうとしてしまう。」と。

自分も対策をとってある方が安心だし、未知のイベントを楽しめる人はいいなと思います。そしてセミリタイア後はそうなるように心がけてもいるのですが基本的な性格もありますしね。

 

本の中からパッと目についた部分を挙げてみました。全体的に書いてあることが非常にすっと入ってきます。もちろん自分とは感じ方が違うなというのもありますよ。

退職後に何年も経った現在の自分は、諦めの境地なのか、もうあれこれ考えるより以前よりひとつ適当な感じに抜け出せているとも思います。それは世間一般にはいい意味でじゃなくて、悪い意味でのような気もしますが。

あと、特に好きだなと思ったもの。
「会話がわからない」
「早く着きすぎてしまう」
「不意打ちが怖い」
「旅立つのが下手だ」
「検札が怖い」
「自分のことしか書けない」
「書くことで何かを終わらせる」
「すべてを覚えていたい」
「同じことを続けられない」

 

タイトルの「がんばらない練習」については、一般的に「こうやって練習しましょう」みたいなものでは当然ありませんが、私はもう頑張るのに疲れてしまった人間なので惹かれるものはあります。

世の中で上手くいって頑張っている人は、もちろん頑張っていて本人の努力があるのだけど、基本的にはバイタリティがあるんですよね。努力できるパワーがあり、頑張らなくする必要がそれほどないんじゃないかなと。

 

スポーツ選手だって体を使いすぎると傷めることはある。精神もそうで、自分なりに可能な限り頑張ってみたあげくが壊れてしまうことがあります。「誰だって疲れるんだよ。怠けてるんだ。」と仰る方もいると思いますが。

でもたとえ同量のパワーを持っていても、同じことをした時の気力の減り方は違うでしょう。人と会うと元気が回復する人もいれば、たとえ気に入った人とでも会うと疲弊しやすい人もいる。

 

会社に行くとか人と付き合うとか、世の中で生活していくために必要な頑張りが合う人と合わなかった人がいて、合わないのに頑張った結果、パワーゲージが残り少なくなってしまった。これ以上頑張るとゼロになってしまう。

自分一人だけでやることってわりと頑張れますよね。でも今の世の中は頑張り方が複雑に難しくなってしまい、すべてに対応して頑張ると壊れるのだと思う。

なので真面目に頑張ってしまう人には、頑張らない練習が必要なのだろうなと。

 

これはタイトル的にはそういうタイプの人に、そんなに頑張らなくていいんだ、「壊れるまで頑張らなくてもいいんだ。」と自分を肯定してあげるための本なのかも。

あとがきを読むと「人がそれぞれ抱えている自分の”できなさ”とうまくやっていく」参考になればよいなということ。

でも内容としてはどうしようもない人がどうしようもないことを書いているくらいの感じで読めばいいのでは。自分もどうしようもないのだし。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 最近home 5Gおかしいな最近home 5Gおかしいな WiMAXから乗り換えたdocomoのhome5Gですが、最近は速度制限なのか?と思うことが結構あります。 使ってる人が増えて、ベストエフォートでこ […]
  • 市内にシティハイムれんげそうを発見市内にシティハイムれんげそうを発見 こ、これは、あの「れんげ荘」ではありませぬか。 (https://www.homes.co.jp/archive/b-14426848/) & […]
  • なろうリーダーなろうリーダー 今年は暖冬とか言ってた割には雪が多かった。ついに実家からアパートに雪かき道具(昔買ったやつ)を持って来ましたよ。もう降らないとは思うけど。 今日も散 […]
  • 読書「都市の世界史」読書「都市の世界史」 先日、コンスタンティノープルの本を読んで「都市」について興味が出てきました。 この本は各都市においてどのような歴史の流れがあったかを解説するもの。いつ頃 […]
  • プラ転、手袋プラ転、手袋 セミリタイアとかの人は、プラ転というと株式等の含み損が無くなってプラスの状態になったことを言うと思う。 だけど、私の場合は、午前中に外気温がマイナス […]
  • リードシート2攻略リードシート2攻略 なんかあちこちで大変なのにこんなことをやっていて申し訳ない気持ちはある。かといってボランティアに行くわけじゃないけど。   Simp […]
  • 味噌ラーメン@凌駕IDEA(イオンモール松本店)味噌ラーメン@凌駕IDEA(イオンモール松本店) 久々のラーメン記事になります。 またイオンモール松本の凌駕にいってみました。毎度同じ店であれですが、近いからね。 たまには味噌ラーメンが食べたかっ […]

SNSでもご購読できます。