風呂練習システムを構築w


前回、風呂場で音を鳴らして部屋でどの程度まで聞こえるか確認をしました(その投稿)その続きです。

そもそもが小さな音で弾いていれば大丈夫なのですが、それに加えて間取り的に風呂でなら少なくとも隣人に迷惑はかからないだろうということで、風呂練習システムを構築しました(笑)

 

こういう感じにコピーしたTAB譜を洗濯ばさみで留めれば、近視で老眼が進んできた私が、メガネを外した状態で近づいて見るのにちょうどいいです。

メガネを外さないとピントが合わないのです。そういう面でも年を取ると色々と時間がかかりますね。

ギターの方は感覚で覚えないとだめだろうから、メガネをせずにむしろぼやけるくらいでおk。床はまだ完全に乾いていない時が多いので、専用のサンダルを用意です。

 

でも元々がピックを使わずに指で弱く弾けば、微妙にしか聞こえないくらいの音でやれるんですよね。

実家で遊んでいるロックスミスだと焦ってぽろーんと大きな音が出てしまう事がありますが、考えてみれば、ゆっくり曲を覚えるなら自分にもやっと聞こえるような小さい音でできますね。

 

とかいって風呂じゃあれなので、やっぱりカラオケボックスに行きますわ。(なんだそりゃ)

-<「楽器」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • ギターが重くて腰が痛いギターが重くて腰が痛い ギターはストラップで肩にかけ、立った状態で練習しています。そのためか腰がちょっと痛いぞ。短時間しかやってないのに、これは問題だw 先に体を鍛えなければな […]
  • 懐かしのping懐かしのping ツイッターで”ping”という文字をみかけ、懐かしく、やってみようとしました。だけど、Windows […]
  • ハッカー的親切心ハッカー的親切心 例えば企業のホームページや運営しているシステムのセキュリティホールをたまたま見つけることがあったとします。(無いか) 親切心で伝えても、企業によって […]
  • 「世界史を動かした思想家たちの格闘」(茂木誠)「世界史を動かした思想家たちの格闘」(茂木誠) 世界史の授業の時、「この時代の文化は何々で、誰それの〇〇という著書があります」というのはあると思いますが、その誰それや思想を少し詳しく歴史の流れと絡め、初 […]
  • 「非属の才能」「非属の才能」 久々に数時間読書をしましたよ。昔懐かしいマンガで「Bバージン」というのがありましたが(持っていた)、その作者の山田玲司氏が書いたもの。 学校などで「 […]
  • 続きが楽しみなものがあれば続きが楽しみなものがあれば 人生の張り合いの話ですが、「朝起きるのが楽しみ」くらいなものがあるといいですよね。 私の場合はRPGやシミュレーションゲームの途中とかDTMである程 […]
  • 自作動画再生の傾向自作動画再生の傾向 一般的なノウハウ等の需要のある動画と違って本当に興味は無いと思いますが、初心者レベル素人ボカロ動画の傾向を。   私も承認欲求はありすぎ […]

SNSでもご購読できます。