ずっと同じ事ができない


藤井聡太みたいな若い天才はかなりの時間を同じ事に費やせるんでしょ? こっちは遊んでいるだけにもかかわらず、同じ事は二時間と出来ないや。

本を読んでも二時間まで。
プライムビデオでアニメを観ても5話分くらい観ると頭がくらくらしてくるよ。
ギターは物理的に手が辛くなって二時間以上は出来ません。

もちろん休憩は挟みますが。

私ですが、一日内で同じ事は二時間までという風にプログラミングされているらしいのです。

次の二時間も同じ事をやれれば習熟が速いのにねえと思ったり思わなかったりw

 

またまたロックスミス進捗ですが、ハンマリング・プリングは40数%になってそのまま。次のパームミュートもやり始めて練習曲がロックっぽくなってます。

チョーキングはハワイアン、ハンマリングはカントリーっぽい曲調だし、まあでもロック調が一番多いかな。

テニスエルボーも痛いので、今はレッスン控えめに80年代の曲を弾き出してます。下手っぴなうちは数秒に一度じゃーんとやる程度でそれっぽくしてくれますw

 

しかしロックスミス(ギター学習用ゲーム)は教えるの上手いですよ。

習熟度に合わせてくれるので、少なくとも楽しくやれます。速くなると、こんなの指が動かねーよとも思いますがw

もう学校の授業とかも同じシステムでいいよね。今はタブレットアプリとかでやる場合もあるのかな? 生徒のSOSを見て見ぬ振りするくらいなら、むしろ人はいない方がいいくらいじゃないの?

 

ということで、勉強を進めるだけなら人よりロックスミスみたいな学習ソフトウェアの方がいい気がするよ。少なくともプログラムは書いたとおりに動くだけだから変な贔屓とかもしないし。

人間社会って正しい人や正しいことばかりではないということを学ぶのが学校かもしれないけど、まあプログラムならランダム関数とか使って好きなパーセントで理不尽なことをする様にも書けるので。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 順番を変えるだけで順番を変えるだけで リスキリングって最近よく目にするので何かと思ったら、Re Skill […]
  • 「学校に行きたくない君へ」感想「学校に行きたくない君へ」感想 「学校に行きたくない君へ」(全国不登校新聞社編)というインタビュー集を読みました。学校に行けなくても、まあそれはそれで。もし前に進もうと考えるなら選択肢は […]
  • 「お先にトクだ値」切符「お先にトクだ値」切符 長野じゃなかった北陸新幹線って「お先にトクだ値」切符というものを利用すれば、特急あずさの正規料金より安く乗れるのか! 松本、長野から都区内までの場合です […]
  • 016「この街の」(DTM Original, VOCALOID)016「この街の」(DTM Original, VOCALOID) 前回目指したカッコいいのは作れなかったのでやめますた。 初めはかなり森田公一とトップギャラン感があり、そこはかなり軽減させたつもりw 自分としては以 […]
  • 無職は席を譲っているのに無職は席を譲っているのに 私は定年には少し早いが早期リタイアして無職なので、それを蔑んだ目で見る人がいるかもですが、寧ろ若い人に席を譲った人なのですよ。 よく上が詰まっている […]
  • 制限解除とコンテンツサポーター制限解除とコンテンツサポーター またFF14の話です。ID(ダンジョン等)に入る時は基本的にパーティーで入るのですが、他にも以下の方法があります。 ・自分で組んだパーティーで突入 […]
  • 「真夏の方程式」みたよ「真夏の方程式」みたよ 昨日テレビ放映されたものの録画。原作読んでないけど、これはいいですね。非常にいい話でした。容疑者Xと同じくらい良かった。愛情ゆえに...というところが近い […]

SNSでもご購読できます。