漫画「北の土龍」全21巻、&「緋が走る」途中。理想と現実のバランス


「北の土龍」は30年も前の若かりし頃に読んだ漫画です。

ただ内容はほとんど忘れていて、札幌が舞台だったのも記憶にありませんでした。(主人公が寿都出身で北海道各地を旅するシーンが出てきます)

 

札幌で印刷工をしていた主人公(堂本繁)が、ある切っ掛けで会社を辞めバイトをしながら絵(画家)を目指すという話です。

徐々に絵が認められて来ますが、絵を描く為には生活資金が必要で、貧乏な主人公は絵を売らなければならない。

気に入った人が買ってくれるうちは良かったのですが、そのうち会社化の話が出たり、画商を通すようになる。そうすると自分の描きたいように描けるわけでもなく、商業主義との狭間で思い悩むことになるというのがテーマの一つです。

また一度名前が売れてしまうと何を描いても有り難がられるという権威に対する信仰みたいなのが何だかな~と思い始め…という感じ。

主人公に関係がある「麦子」という人物が出てきますが、前髪が特徴で印象深く、彼女についてはしっかりと記憶がありました。

 

もう一つ「緋が走る」というのを読み始めました。(これも古い漫画でぼんやりと記憶があるが多分ほとんど読んでいない) 15巻165円のセールで買ったもの。

こちらは陶芸家の娘(美咲)が、亡くなった父の達成半ばだった目標を目指し、後を継いで奮闘する物語ですが、やはり自分の作りたい作品とは別に、独立して食べていく必要があることを師匠から教えられます。

「北の土龍」のように芸術と商売を思い悩む前に、師匠が先ず職人として食べていかれるようにしなさい。そうなったら自分が理想とする作品に没頭するのも良し。要はバランスじゃ、ということを説くのですね。

美咲は師匠から、器を職人として作ってみよと言われ、
「芸術家ではないので、同じ大きさ同じ形のものを早く作ることが重要」と考えました。

次に、作家として作ってみよと言われ、
「作家、陶芸家は職人と違い、同じものは作らない、一作に完全燃焼することが重要」と考えました。

師匠曰く、
作家としての活動は全仕事量を十とすれば二だ。残り八は作家でなく職人に徹す。おのれの窯を持てばつい作家に走る。夢や理想を追い続けたいなら、先ずは食えること。食えずして自分の窯など持てぬ。

ははー、バランスが大事でございますな。

 

「北の土龍」には理想に燃えて他は目に入らない主人公の友人(青野)が出てくるのだけど、こちらの「緋が走る」は、そこは割り切れと初めに説いている。現実問題として食べていくことは重要ですから。

まあこういった系の漫画を若い頃に読んで、自分の理想と仕事として割り切ることのバランスを学んでいったんでしょうね。昔から何となく働くのはいやだなあと思っていたので(みんなそうか)、一日のほとんどを仕事の時間に取られるのはなかなか割り切れなかったw

 

-<「漫画」カテゴリーを表示するにゃ >-


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • それぞれの消費感覚とサブスクリプションそれぞれの消費感覚とサブスクリプション 自分は30代で一度禁煙をし、その後少し復活したものの、すぐまた完全に禁煙をしてから今もそのままです。 禁煙をした直接の理由は値上げでした。馬鹿らしくなっ […]
  • 動画ってさ動画ってさ なにか素人さんの動画ってさ、発見して面白いなあ幾つか見てみようかなあと思っていると、しばらくお休みしますの報告が出たりするよね。 もう新しいのは追加 […]
  • してはいけない、ダサく見えるコーデしてはいけない、ダサく見えるコーデ 服屋のこれ(タイトル)が嫌なんですよね。 そもそもそんなものにダサいとか無い。そんなことを言う方がよっぽどダサいと思う。コンプレックスを刺激して的な […]
  • 昨日の続き昨日の続き 昨晩は寝返りも痛くて睡眠が少々不足な感じはありましたが、それでも今日は大分よくなりました。 前に腱鞘炎で痛かったときのインドメタシンのやつがあったのでケ […]
  • 「DASADA」も観たよ「DASADA」も観たよ ついに県内は長野市でも感染者が1人出てしまった。松本管内は5人。 こんな時期にあれですが「DASADA」も観ちゃったんだよな~。観るしかねぇので。それも […]
  • やっと76鍵盤の意味があったやっと76鍵盤の意味があった ピアノ練習アプリを進めて、エリーゼのためにを練習する場面に来ています。 今まで2オクターブくらいの範囲でやってたのですが、やっと低音から高音まで使う曲が […]
  • PlayStation Nowを数日試すPlayStation Nowを数日試す 最新の3Dのゲームは酔って出来ないのでもうすっぱり諦めました。 すっぱり?嘘を言ってはいかん。後ろ髪を引かれる思いなので、たまに安いやつを買ってしま […]

SNSでもご購読できます。