無知のヴェール


二人でピザを分けるとき、もめずにお互いが納得する分け方。

片方がもう一方にナイフを渡し、「君が好きなように切り分けてくれ。僕は好きな方を取るから。」と言えばいいというやつ。

それよりも我々が生きている社会はもっと複雑になっている。いろいろな立場の人がいる。

 

無知のヴェール

自分自身の位置や立場について、全く知らずにいる状態を「無知のヴェール」という。例えば自分が金持ちか貧乏か男か女か、年齢は?出身は?人種、宗教、職業は何か、そういうことを知らないと想像する。

先入観や利害関係を持たず、自分がどのような立場かわからないものとし、どのようなルールなら受け入れられるだろうか。どの立場、状況になっても、(最高だぜとはいかないまでも)まあ仕方ないかとそれほど不満を持たずいられるか。

 

なるべく辛い人が少なくなるように全体の利益を考えルールを決める。各自、自分がどの立場になっても「そこそこ納得。まあ仕方がないか」と思えるようにする。

現実世界では実際の立場があり、人は我田引水で現状の自分に都合が良い主張をしてしまう場合が多い。自分がどの立場なのか知り得ない状態で、世の中の根本のルールを考える。

 

基本的に個人的な活動や言論は最大限自由にする。

けれど、その中でも、社会的または経済的な不平等を、機会の均等を図りながら最も不遇な人々の利益を最大化する。

自己責任というけど、運の要素はかなり大きい。

 


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 電子書籍で買ったことを忘れてしまうのを何とかしたい電子書籍で買ったことを忘れてしまうのを何とかしたい 電子書籍は本棚のようにぱっと見れないじゃん。根本的に買わなきゃいいのだけども。 表紙一覧をページ送りして、後ろにある読みたいやつはなるべく前の方に持って […]
  • 書くことが無いのよ書くことが無いのよ 既に念願の隠居生活に突入していて普段は変わったことをほぼしないので、やっぱりブログにもあまり書くことは無いです。 ボケ防止にPCのキーボードを叩いて […]
  • radikoプレミアムに加入してみたradikoプレミアムに加入してみた 最近、ボケっとしているのでラジオでも聞こうかなと思って。Youtubeとか流していてもいいんですけども。   目的としては主にエリアフリ […]
  • Synthesizer VSynthesizer V ウォシュレットと言えば本来はTOTOの商品名で、実は一般的にはシャワートイレだとか、そういう一般的な名前として広まったものってありますよね。ホッチキス(ス […]
  • お札を数えるのが困難お札を数えるのが困難 最近、安いので現金のみのスーパーにたまに行きますが、指の水分(脂分か)があれでお札をぴっと一枚づつ取れないですね。もう何年か前からですが。 流石に昭 […]
  • ついに世界史動画を200まで見たついに世界史動画を200まで見た Youtubeにムンディー先生の世界史20話プロジェクトという動画があり、世界史については200まで全部見ました。 (https://www.youtu […]
  • 映画で「蜜蜂と遠雷」映画で「蜜蜂と遠雷」 観ました。恩田陸さんは「夜のピクニック」「ネクロポリス」しか読んでおらず、これは本屋大賞でチェックしていたけどまだだったんですよね。プライムビデオでアニメ […]

SNSでもご購読できます。