書くことが無いのよ


既に念願の隠居生活に突入していて普段は変わったことをほぼしないので、やっぱりブログにもあまり書くことは無いです。

ボケ防止にPCのキーボードを叩いて何か少しでも指先を動かす方が良いと思うのですが。ゲームのコントローラー操作だけだと逆に手の形が固まりそうですし。

 

本当は世の中で起こることに対して小さくても声を上げることは大事なので、少しでもあれこれ思う事を書いた方が良いのだと思います。結局は何も変わらないとしても。

基本的には自分の趣味や好きなもの等について書けばいいと思うけど。

嫌いな事を書くのも自由ですが、それを好きな人が見たら気分が悪いだろうなあと思って、あまり具体的には書かないようにしようと以前思った記憶があります。嗜好品については。

でも個人的なストレス解消でもいいとは思いますけどね。多くの人が読むものでもないし。

 

嫌いなものといえば、私は生きて来て、人に対してはそうでもないけど「こいつは許さねえ」という会社が徐々に増えてしまいました。

会社員として働いている時の、相手会社の社員の対応とかですが。

面接に来る人への失礼だったり威圧的な対応とかもネットで話題になることがあるけど、対応によってはそこの製品はもう二度と買わないのに、よくそういう態度が取れたものよね。って感じ。

想像力の欠如なのかなあ。情けは人の為ではないというやつ。

 

もちろんその会社にもいい人も悪い人もいるだろうから、本来は対人であって会社自体のイメージになるのも違うんだろうけども。

ただ何度かムカつくことがあった上でのことだし、会社の名前でお互いに話してるわけなので、傾向としてはある気がする。

 

私は今はこんなにブログを書いていますが、昔は文章や感想文を書くのが好きじゃなかったのです。頻繁に結構な文字数でブログを書くようになるとは不思議。

-<「ブログ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上)読書「ホモ・デウス-テクノロジーとサピエンスの未来-」(上) 「サピエンス全史」は人類の歴史をふり返るもの。「ホモ・デウス」は、では今後どうなる、どうするかという内容。 人類の長い間の懸案事項は「飢饉・疫病・戦争」 […]
  • 「筒井康隆、自作を語る」「筒井康隆、自作を語る」 私、主に筒井作品を読んでいたのが高校生、大学生の頃で、上手に言葉にはできないんだけど、文章で笑わせてくれる以外に何だか凄いなあというのは感じていたわけです […]
  • ソフトウェアの再認証ソフトウェアの再認証 そういえば、ノートパソコンに以前新しく買ったSSDを入れていましたが、それの容量が私が持っているSSDの中で一番大きいものです。 なので新デスクトッ […]
  • ヤマダ電機にレストスペースヤマダ電機にレストスペース 地元の話ですが、久しぶりに出川(地名:いでがわ)の現ヤマダ電機をのぞいてみました。 現と書いたのは、この場所がダイエー→コジマ電気→ヤマダ電機と移り変わ […]
  • 最初から半額かよ最初から半額かよ 地元にラ・ムー(西源)というディスカウントスーパーがあり、うちの両親は頻繁に利用するようですが、私も久しぶりに買い出しに行ってきました。 ガソリン代 […]
  • 懐かしのドラクエをクリア懐かしのドラクエをクリア Switch版の初代ドラクエをクリアしました。ほとんど記憶になかったので攻略サイトを見ながらやってしまいましたが。 私はRPGの雑魚戦が面倒になって […]
  • 「ブラタモリ5 札幌・小樽」やっと借りられた「ブラタモリ5 札幌・小樽」やっと借りられた 書籍版の「ブラタモリ(5)」です。街の成り立ちがわかって面白い。   札幌市は札幌駅とその南側が扇状地。水が湧き出すなど、そこは地元 […]

SNSでもご購読できます。