松本手まり、伊勢町


「松本手まり」というのがあるんです。何だかよく知りませんが伝統的な工芸品です。

伊勢町通りという通りがあり、そこにMウィングという複合施設ビルがあります。市の中央公民館などが入ってます。

 

そのMウィングの前に「松本手まり」のオブジェがそこにあるので写してみました。まじまじ見たことはなかったけど、実はからくり時計なんですよね。

 

この伊勢町通りは、昔細くて一方通行だったんですよ。高校生の頃は高美書店とライオン堂によく行きましたが、まだ細い道路だったよな~。今は広くて立派な歩道もついて、嬉しさで涙がちょちょぎれる。

ちなみにラーメンの一風堂もこの通り沿いにあるよ。

 

ちょっとアップにすると、手まりは下のこういうデザインですが、自分が子どもの頃、うちの母も作ってた記憶があります。もしかしたら実家のどこかにあるかもしれんね。

エロいオブジェではない。空想は妄想を超えていくw

先っちょから出ているのが時計の針だ! よく見ると数字も刻まれている。

「松本手まり」でぐぐると実際のキレイな手まりの写真が出てきますが、からくり時計ということで上の球体が縦にぱかっと開いた写真も出てきたw

 

あと、2011年に松本でも震度5強の地震があって(6/30のAM8:16らしい)、その時一部が崩れた中心部のビルが建て直されてかなり出来ていたのでパシャリ。

ここはもう中央二丁目ってくらいで、市の中心部ですからね。上の伊勢町通りの突き当たりというか。(上の写真の奥にもチラ見えしてますね)

 

ここは、しばらく更地になってましたね。

地震は大震災の誘発地震なのでしょうね。私は通勤途中で車の中にいて恐怖はあまり感じなかったんだけど、車も結構揺れたし、電柱がぐらんぐらん揺れていた気がしたよね。

そのまま会社に行きましたが、着くまでにもう一度大きな揺れがあったはず。

 

下は上の写真と反対側(西)を向いて、国道の方向に進んだ場所。いい感じに山が見えたのでパシャ。

 

写真は今日ではなく一昨日のです。先日の雪が微妙に残っていたりしたのに、ここ二日くらい日中は暑いくらいじゃん。朝はストーブちょっと点けるけどw

-<「松本情報」カテゴリー記事一覧へ >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 若い頃ほど金が欲しいが若い頃ほど金が欲しいが 若い頃は給料が低くてやりたいことが出来ず、年をとったらお金が貯まっていても体がついていかず。   自分で考えると、35歳くらいで給料が上 […]
  • 大体一曲覚えましたが上手く弾けるのとはほど遠かった大体一曲覚えましたが上手く弾けるのとはほど遠かった ピアノは鍵盤にある音しか出ないけど、ギターはチョーキングなど弦の動かし方によって半音一音上げたところでない途中の微妙な音が出てしまいます。 それが味 […]
  • 違いがわからん違いがわからん ドラクエやるかDTMをやるか。 最近はそういう感じなのですが、DTMと言っても有料の音源とフリーの音源の違いがわからない時が多いですよ。 浜ちゃん […]
  • 夏風邪かな夏風邪かな 何日か前に喉がイガイガし、そっちは収まりましたが昨夜から鼻水に切り替わってしまいました。 水のようにスーッと垂れてくるので残っていた鼻炎の薬を飲んで […]
  • 電子キーボードをまた常設電子キーボードをまた常設 部屋が狭いから作ったり畳んだりするんだよね。まあ冬は寒くてこたつでやりたかったのもありますが。 数か月前から電子キーボード(電子ピアノ)を毎回こたつ […]
  • リードシート3までリードシート3まで Simply […]
  • 左利き用ギターコードを見つける左利き用ギターコードを見つける やはり一般的な右利き用のコード図だとどうも混乱します。頭の中で左右を反転させないといけないのです。 上下がそもそもね、図の上が細い方の弦なので、それも反 […]

SNSでもご購読できます。