どこまで知ってる前提で書けばいいのやら


ブログってある程度のことは読む人が知っている前提で書いてるけど、どの辺りまで考慮すればいいのでしょうか。

多くの人が知っていると思うことでも実は一般的でなく、自分がたまたま関係があって知っていただけかもしれないし。

 

かといって8割が知っている事柄にいちいち説明を入れていると冗長すぎて知ってるよウザいとなるだろうし、分かる人だけ分かればいいよ的に書いていると誰にも読んでもらえなくなってしまいます。

そして私のブログにありがちな独りよがりな感じになってしまうしな(笑)

少なくともメインとなる内容に関わることで、例えば世代や住む地域が違うと分からないだろうなというような事柄には説明を入れないとダメですよね。本筋が分からないと伝わらないのだし。

 

そういう意味では色々と読んでまともな文章の書き方を勉強しようかとも思います。

自分でブログを読み返して違和感がある時も多いし、これ説明しないと何のことか分からんなということもありますから、そもそも基本が出来てないんですよね。

何年も適当にブログを書いてきて今さらアレなのですがw

まあ文章だけ上手でも面白くないのですが、せめて読みやすい方がマシかなと思いまして…

 

タイトルのどこまで知ってる前提云々でいうと、誰に伝えたいのかということが重要なのかな。

例えば自分が若い頃のことを書こうとします。同世代がターゲットなら分かってもらえることでも、今の若い人に読んで欲しければ時代的背景を説明する必要があったり。

うーん、そういうことかな。

 

 

本文とは関係ありませんが、前投稿に出てきた「モエレ山」から見下ろすと通路が十字架のようになっています。

例えば私が十字架から教会やアーメンを連想し、”くたばっちまえアーメンw”と書いたとします。

でも若い人はシュガーのウエディングベルという往年のヒット曲を知らないかもしれず(”くたばっちまえアーメン”はその歌詞)、そういうのをどのくらい説明すればいいのだろうか?という本日の疑問でした。

-<「ブログ」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • スマートLEDランプに交換スマートLEDランプに交換 先日、風呂の電球と換気扇のスイッチが共用で、換気扇だけ回したいのに電球も連動して点いてしまうので困ると書きました。(その投稿はこちら) その時に観楓 […]
  • LANケーブルの絡まり方は異常LANケーブルの絡まり方は異常 LANケーブルって引っかかりの部分が大きいから、絡まった時に引っ張っても抜けないですよね...   先日任天堂のSwitchを入手したの […]
  • 大豆製品に頼りすぎ大豆製品に頼りすぎ 納豆、豆腐、厚揚げなど。豆乳も結構飲んでる。やはり同じ種類のものばかりを食べるのはよくないだろうな。うーん。 しばらく糖質を減らしていたら2週間で2 […]
  • 分けちゃう方がいいのか分けちゃう方がいいのか 雑記ブログに書き溜めた記事で関連性のあるものが一定数あれば、単一テーマのブログに振り分けていくというのが良いのかもしれませんね。 多少、内容に手を加 […]
  • サターン!サターン! いえーい、実家にあったよ。「セガ・サターン」 こんなところにあったのかと100メガほどのショックでした...それはネオジオですけど。 発見され […]
  • ブログ村や他あれこれですブログ村や他あれこれです ブログ村、正常に更新されなくなってしまいました。まあもういいかなあという気もしますが、正常に動かないのはすっきりしないですね。 私、広告はブロックし […]
  • アパートを退去アパートを退去 アパートは特に問題なく退去立ち会いも済み、札幌駅近くのホテルでこれを書いております。 最後に宿の近くの店で味噌ラーメンも食べて、ソフトカツゲンも飲んでる […]

SNSでもご購読できます。