「シンセの大学Web」


DTMerには有名なSLEEP FREAKSのチャンネルで「シンセの大学Web」という動画を観ました。一時間半あって長いのに非常に興味深くて短く感じるくらいでした。

松武さんのYMO「BEHIND THE MASK」の回と浅倉大介さんの回を観てます。

 

昔の大きな真空管のシンセからパソコンで再現するソフトシンセまで出てくるわけですが、

何というか出演者の頭が柔らかいというか、昔は良かったじゃなくて新しく出てくるものを楽しんでいるというか否定しないというか、そういう姿勢の皆さんで素晴らしいなと感じました。

 

歴史のある楽器ってある程度弾き方が決まって来ると思うけど、朝倉さん曰く、シンセは定番というものが無く何をやっても怒られないというのが印象的で良かった。

あと松武さんの話で、冨田勲氏が昔のでかいシンセを輸入した際に税関で怪しい機械と勘違いされ止められたんだけど、その税関での保管料を払わないといけなかったらしく、何で私が?ということで怒っていたという話とか面白い。

物品税のある頃で物自体も非常に高価になったらしいですけどね。(それが今やパソコンで数千円、数万円で使えるのはすごい)

もちろんシンセの歴史的な話とか雑談以外の本筋も興味深いです。

 

YMOは画期的だったので私も昔レコードでSolid State Survivorを買っていて、多分それは今も実家のどこかに眠っていますが、自分としては結構昔からシンセ的な音は好きだったのかもしれないなあとか思いますた。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 中条の地下道中条の地下道 ローカル話です。ブエナビスタの所の立体交差が長年工事中ですよね。線路を超えて鎌田の交差点へ繋がる所。 車ではよく通りますけど、歩く方はどうなってるか […]
  • 動画配信サービスは選べないよなあ動画配信サービスは選べないよなあ 節約民の動画配信サービスって、アマプラ(Amazon Prime […]
  • 016「この街の」(DTM Original, VOCALOID)016「この街の」(DTM Original, VOCALOID) 前回目指したカッコいいのは作れなかったのでやめますた。 初めはかなり森田公一とトップギャラン感があり、そこはかなり軽減させたつもりw 自分としては以 […]
  • FF14日記FF14日記 ゲームの中の話ですが、クリスタリウムの街ってなんか寛容な気がしていいかも。実在の都市じゃなく、ゲーム内の都市でここが好きとか話し合うのもいいよね。 […]
  • 読書「誰かが足りない」(宮下奈都)読書「誰かが足りない」(宮下奈都) 味が評判の「ハライ」という人気レストランに関係する何人かの内面を描く短編集。 その人たちの人生のある瞬間を共有した気持ちになった。 […]
  • どうもコメントにブログのURLが入っていないと思ったらどうもコメントにブログのURLが入っていないと思ったら コメントする場合に通常ブログのURLを入れられると思ったのだけれど、私のこのブログのテーマだと無いですね。どうもブログ持ちの人もいただいたコメントにURL […]
  • ネットオフに本を送ったネットオフに本を送った ようやくですが、実家にある本を(DVDも少し)段ボールに詰めてネットオフに送りました。 集荷の場合は伝票の用意は不要で、取りに来た佐川が用意してくれ […]

SNSでもご購読できます。