読書「誰かが足りない」(宮下奈都)


味が評判の「ハライ」という人気レストランに関係する何人かの内面を描く短編集。
その人たちの人生のある瞬間を共有した気持ちになった。
「ハライ」は、何か特別な日に行きたいお店なのです。

 

新婚当初に自分の料理を「ハライ」の味と比べられ、意地を張って生涯その店に行くことを拒んだばあさんの悔やむ気持ち。これはね、分かる。

他には、地元に帰れず後悔しながらコンビニで働く若い男の話、久しぶりに会った幼馴染みとの話、外に出られずビデオカメラを通してしか人と話せない男性の話など。

 

同じ店にたまたま居合わせた人は自分にとってエキストラですが、彼ら彼女らにはそれぞれに自分が主役の人生があり、誰しもが何かを抱え、それぞれの日々を過ごしています。

それを集めて一冊にした体裁で、プロローグをちょっと覚えておくと後にぐっとくるよ。

ここに出てくる人達は、誰か足りないのだろうけどまだ恵まれている感じをうけました。今の世の中、足りないどころか誰もいない人が多そうで。(自ら選んでそうなっている場合もありますが)

 

最後の、「失敗の匂いを感じ取ってしまう女性」の話が妙にいいです。

共感してくれる人は大事。
ただ、失敗に共感するばかりでなく、笑ってあげる。暗い顔をして一緒に落ち込むのではなく、笑ってあげる。
それでふっと気が晴れたりすることもあるかもしれない。
ただの失敗なのだから。それだけのことなのだから。

作中登場するキェルケゴールの「死に至る病」という本がありますが、それに教えられる「失敗自体は病じゃない。絶望さえしなければ。」という言葉がよかった。覚えておきたい。

-<「本の感想など」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 読書「都市の世界史」読書「都市の世界史」 先日、コンスタンティノープルの本を読んで「都市」について興味が出てきました。 この本は各都市においてどのような歴史の流れがあったかを解説するもの。いつ頃 […]
  • ドラクエ11s購入ドラクエ11s購入 ドラクエ11を買ってしまいました。買ってインストールしただけでまだ始めていないけど。 年とってゲームなんてと言われますが、人は若い頃にやったものをず […]
  • PS4の画面が表示されずPS4の画面が表示されず 久しぶりにFFⅩでもやるかとPS4の電源を入れたところ、システムアップデートのダウンロードが行われていました。 なので(というかダウンロード中も遊べ […]
  • 限定品・タイムセールなどに飛びつかないために限定品・タイムセールなどに飛びつかないために 資本主義は競争しながら発展し、画期的な製品が現れれば大衆の生活が一気に便利になる良い面がある。 しかし、先進国のようにある程度モノが行き渡って飽和してく […]
  • 真似ますわ真似ますわ 趣味の曲や動画とかですが、ちょっとセンスが無くて自分で考えるとダサくなるので、もっと真似ることにします。 といっても技術的になかなか同じ様に作るのが […]
  • 「学校に行きたくない君へ」感想「学校に行きたくない君へ」感想 「学校に行きたくない君へ」(全国不登校新聞社編)というインタビュー集を読みました。学校に行けなくても、まあそれはそれで。もし前に進もうと考えるなら選択肢は […]
  • GIMP:フリーズする場合の設定GIMP:フリーズする場合の設定 私の新PCで、またしょっちゅうフリーズするソフトウェアが出てきました。 超優秀なのに無料で使える画像編集ソフトの「GIMP」を利用させてもらっていて […]

SNSでもご購読できます。