制限解除とコンテンツサポーター


またFF14の話です。ID(ダンジョン等)に入る時は基本的にパーティーで入るのですが、他にも以下の方法があります。

・自分で組んだパーティーで突入
・CF(コンテンツファインダー)という機能で他人とマッチングしたパーティーで突入
・制限解除
・コンテンツサポーター(新しい機能)

 

他人とマッチングして行くのが苦手な場合には、NPCと行けるコンテンツサポーターという機能が実装されたのでそれが使える。それで行けるIDは限られていて、まだ新生編のメインストーリーに絡むIDだけですが。

またその場合(というか制限解除以外)はレベルシンクといって、初めてダンジョンが解放されて攻略可能なレベル辺りにキャラのレベルを調整されるのです。要するに弱くなります。

野良で他人と入るよりは少し時間がかかるけど、人じゃなくてNPCだと気楽で色々と試せますね。途中で休憩したり、戦闘中のHUD(画面表示)設定を調整してもいいし。

 

もう一つのIDに入る方法として、制限解除という方法があります。こちらは現在のレベルのまま一人でもIDに入れますが、レベルが上がっていると楽勝なのでモンスターを倒した際の経験値は入らなくなります。

(宝箱やIDをクリアした際の経験値は入りますが、ちょっと定かでない。初回だけかもしれない)

説明が長くなってしまいました。

 

先日、コンテンツサポーターで入れないID(メインストーリー上飛ばしても進める)でまだ未攻略のものがあったなあと、ワンダラーパレスに一人制限解除で突入しました。

あのゆっくりと追いかけてくる恐怖のトンベリストーカー(プレイしている人なら分かるはず)もレベルが上がった今の状態(Lv73)では全く怖くなく、攻撃されても全然痛くない。

多少迷路なので道は迷いましたが、そんなの関係なく自分の圧倒的な強さでクリア出来てしまいます。当時一人であれだけ逃げ回ったりしたのは何だったんだろうと思う。レベルを上げて装備を整えればゲームだから当然ですが。

 

まあ人生でも自分のレベルというとあれだけど、すごく金があったり知識がある人は、似た感じで余裕なんだろうなって想像できる。

リタイア資金があっていつでも辞められる状態なら、会社であれこれあっても怖くないというのも同じですよ。

精神衛生上、そういった余裕があることが重要なんですよね。そして余裕がある状態の方が良いパフォーマンスを発揮でき、ますます余裕が出来るし。

私は余生なのでもうどうしようもないのですが、そういうことでスタートダッシュとかレベル上げの速さは大事で、みんな頑張れやって感じ。

なーんやそれって帰結ですが。

 

あとコンテンツサポーターの元?となった様なフェイスというシステムがありますが、これがもうそろそろエンディングとなりそうな「紅蓮のリベレーター」の次の「漆黒のヴィランズ」から使えるようなんですよね。

ネットを見たところ、私の勘違いじゃなければ漆黒に入ればいきなり使えそう。そうだとするとストーリーを進める為に人様とIDに入るのはもう少しだけで、あとは全く一人で進められるの? それだと毎回マッチングで気合を入れなくてもいいから嬉しいな、となってます。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 電子書籍で買ったことを忘れてしまうのを何とかしたい電子書籍で買ったことを忘れてしまうのを何とかしたい 電子書籍は本棚のようにぱっと見れないじゃん。根本的に買わなきゃいいのだけども。 表紙一覧をページ送りして、後ろにある読みたいやつはなるべく前の方に持って […]
  • 餅つきランデブー(主食の補助に餅はどう?)餅つきランデブー(主食の補助に餅はどう?) 米はまとめて炊いて冷凍、昼は安いパスタにふりかけで味付け、というメインの主食の炭水化物が私の命を繋いでいる(笑) おかずも食べているから心配なさらぬよう […]
  • 副業とか無理副業とか無理 一つの収入に依存せずあれこれ広げておけという潮流があるけど、そんなの有能な人じゃないと無理じゃない? 副業だってある程度稼げなければ、そもそもやる意 […]
  • 定額マンガ読み放題を試し中定額マンガ読み放題を試し中 今、マンガ読み放題サイトを無料期間で試用しています。色々見ましたが、定額毎月課金のサブスク形式が良いので「BOOK […]
  • マンガ『古見さんは、コミュ症です。』一巻マンガ『古見さんは、コミュ症です。』一巻 タイトルですが、フルミさんではなく、コミさんです。古見硝子というJK。 このマンガは名前がダジャレになっている。 「長名(おさな)なじみ」ちゃんとか、 […]
  • 独自ドメインも色々と考えないと維持費が違います独自ドメインも色々と考えないと維持費が違います 2年以上前になりますが、私はブログの独自ドメインを取得するときに何となく「.com」ドメインを選びました。この「.com」は年間の維持費としてひとつ約1, […]
  • 床屋に行った、あと物を捨てた床屋に行った、あと物を捨てた 札幌から戻ってずっと自分で髪の毛を切っていたのですが、慣れ過ぎて後ろを妙に雑に切ってしまい破綻することが多くなったので、また前回から床屋に行くことにしまし […]

SNSでもご購読できます。