どうしてもPC派


PCが出来る事の中でも今ではスマホで多くの事ができるし、パソコンを持っていない人も多分たくさんいますよね。

でも私の場合は画面が大きい方が正しいとされて育っているので、動画なんかはどうしてもPCの方がいいです。あと特にネットショッピングの場合はPCの一覧性の良さがあり、スマホでは漫画の続巻くらいしか買うことが無い。

 

他は入力がキーボードの方に慣れてしまっていることがあるかな。私は数字の列は見ないとダメなのですが、日本語はすべてタッチタイプで入力出来るのでPCの方が断然楽です。

(ちなみにタッチタイプは上から落ちてくる単語を消すようなゲームで覚えました。)

 

PCだと見る姿勢は椅子に座ったりと限定されますが、とはいえスマホは寝転んだりすれば手に持っていないといけないし、スマホホルダーを使えば今度は姿勢が限定されるので言う程のあれじゃない気がします。

でもまあスマホに慣れた方が外出先でも何処でも同じ状態で物事が可能という事で、それは大きなメリットですよね。わたしゃ旅行とかでPCが無いと不便を感じてしまうので。

 

私の場合は殆どが家にいてPCが近くにあるため、スマホでやる理由が無いという事もある。PCに拘るのをおじさんと人は呼ぶのかもしれませんが。(もうおじさん以上の年ですけども。)

そんな自分でも電子の本やマンガを読む場合はスマホの方が楽ちんだと思うけど、年を取ってくると老眼でキツくなりますよね。私は元が近眼のためか、眼鏡を外せばまだ近くのピントは合いやすいけど。

 

しかし歩きスマホをしている人は、自分では上手く歩いてると思っているのでしょうか。他の人が避けたり気を付けたりしてくれていることを忘れないようにして欲しい。子供と同じで保護の対象。

道具自体に罪はないし大変便利なものだけど、スマホは愚かな人を公に炙り出す感が私はあります。ていうか実際は知りませんが愚かに見えてしまうのよ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • TVerの方が先TVerの方が先 よくある話かもしれませんが、地方だとテレビ番組はキー局より遅れて放送されることがあり、地元の放送よりTVerの見逃し配信の方が先に視聴できる状態なものがあ […]
  • 合う仕事合う仕事 ある占いによると、私に合う仕事は、個人では占い師かカウンセラーだそうです。 性格の分析とかのではないので。あくまでも占いです。 さらに「メッセージ […]
  • 「非属の才能」「非属の才能」 久々に数時間読書をしましたよ。昔懐かしいマンガで「Bバージン」というのがありましたが(持っていた)、その作者の山田玲司氏が書いたもの。 学校などで「 […]
  • アイテムの所持で節約アイテムの所持で節約 ゲームをやっていて、プレイヤーがあるアイテムを所持しているかどうかという情報があります。 単純に持っているか否か。または持っている場合に幾つ持ってい […]
  • 実家レベルで寒かった実家レベルで寒かった 自分で選んでいるので仕方がないんですけど、今のアパートは結構寒いですね。 2階だけど下はいないし、そこそこ広く横もあまり関係ない感じなので、朝スイッ […]
  • 外付けSSD熱を持つ外付けSSD熱を持つ 今日はでかいデータを外付けのSSDに移動したんですよ。数十MB~数GB単位のものを。 皆さんも大好きなアレなファイルは少しだけで主にDTMのプラグイ […]
  • アルピコプラザ、松本駅運賃表アルピコプラザ、松本駅運賃表 「アルピコプラザ」というのは松本駅前にあるバスターミナルビルよ。 高速バスなどはこのアルピコプラザから乗ります。1Fに切符売り場があり、一旦地下に降りて […]

SNSでもご購読できます。