逆にコードからは無理でしょ


学校という場所は、授業で絵は描かせるが小説は書かせないよね。読書感想文程度はあるけど。あと音楽は歌うくらいで作るということはあまりしないですよね。(現在は知りませんが昔はしなかった)

理論だけ教えて実践が無いので、批評家ばかり生み出すんじゃないかなという気がする。

自分がやったことがない事だとどの程度の難易度か想像できないという人は多そうで、だからネットでは他人の(例えば投稿サイトの)小説とか音楽とかに(建設的でない)文句をつける人がいるんだろうなと。好みに合わないでよくないか。(私が何か言われたわけではありません)

絵は多くの人が書いたことがあり、その時に自分に才能が無いのは痛感するから、そんなに下手だとか批評している人って少ない気がする。知らんけど。というかあまり下手な絵はネットに上げてないのかな。

 

それは置いといて、色々な人のDTM講座動画を見まくっていますが、初心者が作曲する時に、先ずコード進行を決めてそれに乗るメロディを付けるという方法があります。(具体的にはコードに使われている音をメインに使う) その方が簡単に作れるということらしい。

いや~、多分それはプロが締め切りがある場合に無理やり何かしらを理論に基づいて作るための方法であって、むしろ素人は鼻歌メロディで作った方が良いでしょ。と思いました。

というのも、コード進行のパターンは既存の曲から持って来てもいいしネットにも溢れているので、参考にするコード進行はいくらでもあります。なので何度も試してみてはいるのですが、初心者の私には引き出しが無いのでメロディが非常に単純になってしまう。

理論をよく知っているプロなら、わざと外したり複雑なリズムにしたりして面白いものが作れるかもしれませんが、初心者には面白いものは難しい。まあそれを理論を覚えながら何度も繰り返して上達するまでやってみろということだと思いますけども。

 

でも自由に鼻歌メロディといっても、一応はスケールは意識した方が良さげ。スケールさえわかれば、とりあえずダイアトニックコードから選べばいいのでコードを付けるのが楽だからです。

ただ素人なのでCメジャーとかAマイナースケールとか白鍵だけのものでないと、どの鍵盤を使うかがぱっと見で分からないのよ。付箋を探していたんだけど、消失していたのを今日やっと発見しますた。なのでキーボードの使う音の鍵盤に貼ればスケールを意識して出来そう。

でも白鍵だけを使う調で作って、全体的にトランスポーズ(カラオケの+2とかのやつ)して音階をずらすというのもDAWソフトだと簡単に可能なので、それでも良さそうですが。

しかし、そもそもが鼻歌をDAWソフトに打ち込むというのが難しかったです。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 夏は働き方を変える必要があるよね夏は働き方を変える必要があるよね 冷房が効いた室内ならいいのだけど、外というか暑さが厳しい環境で働かせる場合は熱中症等で倒れる可能性が高いのだから、働かせる側の責任を厳しく追及すべきだよね […]
  • 観たアニメ2024 8月(ゆるキャン△)観たアニメ2024 8月(ゆるキャン△) 今月はあまりアニメを見ずに、マンガを読んだりU-NEXTで見れるバラエティを見ていたな。(今期のは幾つか継続視聴中ですが) 途中で止めたやつはあるん […]
  • 車は買ってしまいました車は買ってしまいました 中古で既に何度か乗ってます。車種はファイヤーバードトランザムにしました(ウソ) フォードのマスタングと迷ったのですが、試乗したら「僕を連れて帰ってよ […]
  • 会社の冷房温度設定の合わなさも辛かった会社の冷房温度設定の合わなさも辛かった さわやか信州というのはウソだろ!というような気温で、一昨日からついにエアコンを発動しました。11時頃から夕方くらいの時間帯だけですけども。 夜間気温が下 […]
  • 衣食足りて礼節を知る衣食足りて礼節を知る 今、衣食が足りなくて礼節に心を向ける余裕がない世の中になってきたということだよね。   自分は(ロボットなどが普及してなのか)生産能力が […]
  • 会社を辞めたとき固定費削減のためにやったこと会社を辞めたとき固定費削減のためにやったこと 早期リタイアをした人は資産持ちでも節約家が多いと感じますが、私の場合は悠々自適の早期リタイアとはほど遠く資金不足のセミリタイアです。一般的には給料も上がら […]
  • どうなれば無駄じゃないの?どうなれば無駄じゃないの? 私は直に言われたことは無いのですが、たまにゲームは無駄だとか言う言葉を目にしますよね。じゃあ何をしてどうなれば無駄じゃないのかと思ってしまう。 将来 […]

SNSでもご購読できます。