63歳辺りでもらうか


4月実施の年金改正で、本当に年金は63歳くらいでもらい始めようかという気持ちが強くなってきた。

前も計算したが、2年前倒しすると月額は10.5万程度で、一応月額としては生活できる。

但しこれは88%の場合で、改正後は90.4%となってる(それだと10.8万)。インフレ等あるでしょうが、繰り上げ時の金額は多少マシ。

 

持続的に生活可能かが問題で損得は考えなくてもいいんだけど、前回の場合でも78歳までは繰り上げた方が累計の額で多かった。

独身者の平均寿命を考えてみると十分な気もするし。

 

受給開始年齢は原則65歳だけど、希望すれば60歳~75歳の間で受給開始時期を自由に決めることができる。

私はあと3年半くらいで60歳。最悪あと3年半過ごせば繰り上げて受給可能という事になる。3年半なんてすぐです。

 

まあ60歳だと76%と厚生労働省の表にあるので、月額9万ちょいとなり、これだけだと家賃があると厳しいかなと思います。

ただその時点で自分で住めるぼろワンルームでも持っていれば、9万ならいける気はしますけどね。それでもいいかもな。(実家は返すので住めない。そもそもボロくて住めないし)

63歳でもらうとしても、あと6年半。世界(人間の社会)はまだあるだろうかって感じ。

 

あと関係ないですが、年を取ってきて老眼でつらい。特にDTMをやっていると文字が小さい上にピンボケな感じなので字が見にくい。

動画とか文字が無いゲームは大丈夫ですが。

-<「セミリタイア・仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「仕事」カテゴリーへ >-
-< 旧ブログの「退職」カテゴリーへ >-
-< 早期リタイア・退職・働く事についてお勧め関連本 >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 給付金給付金 住民税非課税世帯への給付金(国のやつ)の知らせが来たので、書いて出しておきました。 一か月分の命を伸ばす生活費ですわ。とか言って次回のパソコン代にし […]
  • 情けは人の為ならず情けは人の為ならず なんか酷いことを書くけど、 ネットが出来て日常の知識を先輩から学ぶ必要がなくなり、若者の中年以上に対する扱いがぞんざいになった。 なので、そう感じ […]
  • もっとふざけたい人生だったもっとふざけたい人生だった 私、基本的にはツッコんでしまうんだけど、本当はボケたりふざけたりしたい。 でも顔が真面目なので、微妙な冗談を言っても「本当かと思った」とか「冗談だと […]
  • 雑談成分雑談成分 またDTMをやっていてブログに書くことがないっす。今、作成中なのは男声で4、6曲目の様な路線ですよ。毎回自分では古めだけど結構良いと思って作ってるけど、動 […]
  • 「論破力」(ひろゆき)「論破力」(ひろゆき) 論破の仕方というか、対人関係でのものの考え方が主じゃないかな。 凡人がこの本にあるような事を日常から学んでいくと、結構な年月がかかると思っていて、数百円 […]
  • BIGLOBE WiMAX2の解約は電話BIGLOBE WiMAX2の解約は電話 今月が更新月なのでBIGLOBE […]
  • ラーメン@札幌がまた集まったのでご紹介の投稿その4ラーメン@札幌がまた集まったのでご紹介の投稿その4 札幌移住日記に投稿したラーメン日記が幾つかあります。 こちらのブログに投稿していないものをまとめたので、興味があればリンク先をクリックしてね。 & […]

SNSでもご購読できます。