サブスクリプション


そういえば読み放題や音楽聴き放題など、期間に応じ定額でサービスする方式をサブスクリプションといいますよね。

「ある期間、○○という利用料で利用する権利を買う(借りる)」、「有限期間の使用許可」

一度購入して終わりでなく、継続して利用してもらう戦法だと思いますが。

 

でも「サブスクリプション」というのは、なにか懐かしい響きでした。

というのもWindowsのソフトウェアを開発していた前職で、MSDN(Microsoft Developer Network)のサブスクリプション契約をしていたから。

 

そこで初めてそういう言葉を知った。

横文字の奴らは知らない単語ばっかり出して来やがって。ライセンスのリースとかレンタルじゃないんかい……

ただそれだけですが、懐かしい。

 

IT関係では結構前からサブスクリプションという用語は使われていました。厳密には違うのかもしれないけど、リース、レンタルだって考え方は同じじゃんね。ソフトウェアのライセンスと違って実際のモノになるけど、所有するんじゃなくて利用する権利を買うってことだし。

ビジネスモデルとしてはレンタル、賃貸は何でもそうか。リースとかレンタルとか会計上は何か違いがあるのかもしれませんが。

 

ちょっと古いけどラーメン屋のサブスクリプションという記事を読みました。

期間限定で色々と企画したみたいですが、月額8,600円で一日一杯食べられたとのこと。月額8,600円払えば、とりあえずその月は飢え死にしないのです。金欠になれば一日ラーメン一杯のみですが。

これもう少し払ってもいいので恒久的に定食屋でやって欲しいですね。(全食そこで食べられるなら、食費=サブスクリプション代ですしw)

 

ただラーメンの場合は、サブスクリプションの元を取ろうとしょっちゅう通うと太ったり体に悪そう。

店のアプリがあり、

決済などの手続きは全てアプリで完結。使用の際はアプリ内の「1日一杯野郎ラーメン生活」パスポートを数回タップして店舗番号を入れて店員に見せるだけ。

という仕組みでした。

 

アプリってスマホを使い回せば複数人で不正使用出来てしまわないのかな。一日一杯までだから覚悟の上なのか。顔写真とかいる仕組みなのか。

 

不正使用といえば、福岡に住んでいた頃に一日乗車券を買おうとしていたら、ちょうど改札を出て来た見ず知らずのおっさんがオレに要らない乗車券を渡してくれたことがあったな(笑)

もちろんありがたく使いルールとしてダメなのでそっと回収箱に入れ乗車券は別に買いましたが、東日本ってああいう文化はないというか、そんなフレンドリーな人はいないよね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • セミリタイアの場合は卒業と言わず失敗というよねセミリタイアの場合は卒業と言わず失敗というよね なんかタイトル通りに、セミリタイアの場合は卒業と言わずに失敗という人を何人か見かけたような気がします。 資金繰りが破綻した場合だけでなく、金はあるけ […]
  • 今年も冬期閉栓中今年も冬期閉栓中 昨年もUpしましたが、公園の方まで散歩に来たら今年も既に冬期閉栓中になっていた。 こちらは山の気候なんでw、朝はそろそろ氷点下になるから凍結して […]
  • 心安まる場所探し。今日は円山動物園心安まる場所探し。今日は円山動物園 福岡では海の近くに部屋を借りていたので、実は玄関から出ると海が見えました。海なし県育ちなので一度だけでも海が見える所に住んでみたかったのです。ちょっと海が […]
  • エアコン故障より停電の方がやばいですエアコン故障より停電の方がやばいです また暑い対策の話ですが、停電でエアコンが動かせなかったら危険ですよね。 自分の家だけじゃなく、近所の普段なら涼めるであろう場所も停電している可能性が […]
  • 配信ライブ配信ライブ 欅改め櫻ちゃんの配信ライブを見てしまいましたよ。初日と最終日。流石に金の使い過ぎかと全部見るのは控えました。 普段後ろにいる人たちだけでやるっつうこ […]
  • 俺の記憶力俺の記憶力 前に盾の勇者のシーズン2を見てさっぱり登場人物とか忘れていましたが、先週1から見直して色々とわかりましたわ。 2は途中で止めていたんですが、1は面白 […]
  • 「Simply Piano」はついに右手ポジションを動かす段階に「Simply Piano」はついに右手ポジションを動かす段階に 「Simply […]

SNSでもご購読できます。