サブスクリプション


そういえば読み放題や音楽聴き放題など、期間に応じ定額でサービスする方式をサブスクリプションといいますよね。

「ある期間、○○という利用料で利用する権利を買う(借りる)」、「有限期間の使用許可」

一度購入して終わりでなく、継続して利用してもらう戦法だと思いますが。

 

でも「サブスクリプション」というのは、なにか懐かしい響きでした。

というのもWindowsのソフトウェアを開発していた前職で、MSDN(Microsoft Developer Network)のサブスクリプション契約をしていたから。

 

そこで初めてそういう言葉を知った。

横文字の奴らは知らない単語ばっかり出して来やがって。ライセンスのリースとかレンタルじゃないんかい……

ただそれだけですが、懐かしい。

 

IT関係では結構前からサブスクリプションという用語は使われていました。厳密には違うのかもしれないけど、リース、レンタルだって考え方は同じじゃんね。ソフトウェアのライセンスと違って実際のモノになるけど、所有するんじゃなくて利用する権利を買うってことだし。

ビジネスモデルとしてはレンタル、賃貸は何でもそうか。リースとかレンタルとか会計上は何か違いがあるのかもしれませんが。

 

ちょっと古いけどラーメン屋のサブスクリプションという記事を読みました。

期間限定で色々と企画したみたいですが、月額8,600円で一日一杯食べられたとのこと。月額8,600円払えば、とりあえずその月は飢え死にしないのです。金欠になれば一日ラーメン一杯のみですが。

これもう少し払ってもいいので恒久的に定食屋でやって欲しいですね。(全食そこで食べられるなら、食費=サブスクリプション代ですしw)

 

ただラーメンの場合は、サブスクリプションの元を取ろうとしょっちゅう通うと太ったり体に悪そう。

店のアプリがあり、

決済などの手続きは全てアプリで完結。使用の際はアプリ内の「1日一杯野郎ラーメン生活」パスポートを数回タップして店舗番号を入れて店員に見せるだけ。

という仕組みでした。

 

アプリってスマホを使い回せば複数人で不正使用出来てしまわないのかな。一日一杯までだから覚悟の上なのか。顔写真とかいる仕組みなのか。

 

不正使用といえば、福岡に住んでいた頃に一日乗車券を買おうとしていたら、ちょうど改札を出て来た見ず知らずのおっさんがオレに要らない乗車券を渡してくれたことがあったな(笑)

もちろんありがたく使いルールとしてダメなのでそっと回収箱に入れ乗車券は別に買いましたが、東日本ってああいう文化はないというか、そんなフレンドリーな人はいないよね。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴あがたの森図書館の復活とイオンへの愚痴 地元の話なのでこれを読んでくれている多くの人には関係ないんだけど、台風の影響で閉館していたあがたの森図書館が復活していました。(^^)/ なので本を借り […]
  • 「私の男」今度は映画で「私の男」今度は映画で プライムビデオで観賞可能になっていた。 あらすじは大分前に小説を読んで書いたこちら。   父:浅野忠信 […]
  • まずは漆黒5.0まで終了まずは漆黒5.0まで終了 FF14はメインクエスト「漆黒のヴィランズ」まで終了しました。パッチの小数点部分は残っているので、まだしばらくは漆黒編ですが。 (5.0まで終了し、 […]
  • ボヘミアン・ラプソディーまで終了ボヘミアン・ラプソディーまで終了 Simply […]
  • やっぱ花粉症かもやっぱ花粉症かも 頭が痛いときもあるし、鼻水は薬を飲まなければずっと出てます。 花粉症なのかも? あと花粉症というと、必ず馬糞症って言いたくなるw 熱っぽい感じなの […]
  • やっぱ引っ越すやっぱ引っ越す 今は実家にいますが、来年春までは我慢できず、やはりアパートに移りたくなってしまいました。 しかし地元の家賃は割高感があって、地元で探すのが非常にアホ […]
  • ドライブゲームの音楽ドライブゲームの音楽 過去の事ばかり話すのは未来に希望が無くなった年寄りだと言いますが、確かにもう思い出を語るしか能が無くなって来てるかも。出て来るのは思い出か愚痴ですが、今日 […]

SNSでもご購読できます。