送信専用メールって何じゃい


個人が普通にプロバイダから割り当てられるメールは基本的に送受信というか、受信はメールパスワードが必要だったり、送信はSMTP認証とか何らかの認証をしてから送るけど、両方あるものよね。

つまりメールに送信専用とは書いているけど、実際は受信もできるはず。ただ受信は無視や削除しますので返事しても意味ないよという話ですよね。

 

多くの場合は、ドメインは自分(や自社)だけど、@より前のローカルな部分を実際に送信専用アドレスとして運用しているということですよね。

送信元(From)は何を書いても届くはずだけど、企業で送信するならメールアドレス不正は次からはじくとかあるだろうから、送信エラー受け取りの考慮はしておかないといけないと思うけど。

 

そういう「送って来ないでね」、と明示しているアドレスに送信したことが無いので知りませんが、送信エラーになるかどうかというのはありますね。

そういうアドレスに返信した場合、実際はサーバーは受信するけど人間はスルーしているのと(受信した瞬間に削除する等)、メールアドレス自体が架空で存在せずに送信エラーになる場合がありますよね。他にあるかもしれませんが

(架空でも@以降のドメイン部分が合っているならエラーを返すのかはそのドメインの管理者の設定次第かもですが)

 

大量の顧客に送信する場合は、今はそういうツールがあるでしょうね。というか普通のメーラーでも出来るのかな? 迷惑メール対策でそういう機能は実装されて無いか。プロバイダが送信数を制限してるかな。

昔ならサーバーを借りて送信専用のプログラムを書くとか、実際に送信機能のメールサーバー(SMTPサーバー)を立てて、そこから送信するプログラムを書くとかかな。迷惑メールと一緒か。

(Wordpressでブログを書く人がやるように)自分でサーバーを借りれば、多分ですが送信専用のアドレスを作れる機能があるかもしれない。けど、実際はもし送られてきたら削除するだけですよね多分。

メール関係詳しくないし、どうでもいいですが。

 

何が言いたいかというと、「送信専用」じゃなくて「返信は受信しない」だけど、角が立たないように&分かりやすいように「送信専用」から送ってるので云々と言ってるのだなということ。

ネット的?プロトコル的には「送信専用」じゃないかもしれないけど、運用的には「送信専用」なので送信専用なのだ。ということよね。

何か変なことを書いてるなと思いますよね。けど、送信専用と言われると、そんなアドレスあるのかよとなってしまう。

 

私、ハードからPCに受信したデータをチェックし、設定値を超えたらメールを飛ばすみたいなものに関わったことがありました。

その時にちょっとした試しだったのでメール用のミドルウェア的なものを使わずにSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)をCで実装して送信だけしたことがあったけど(確かsocketを使って簡単に書ける)、そういうことならそれだって送信専用ですよ。


-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • 机は奥行きが重要ですね机は奥行きが重要ですね ダイニングテーブルとかは無いのでモニターも置いてある机で食事していますが、食べる時に毎回キーボードを端に避けるとか面倒。 PCモニターの位置もギリギ […]
  • 若い頃ほど金が欲しいが若い頃ほど金が欲しいが 若い頃は給料が低くてやりたいことが出来ず、年をとったらお金が貯まっていても体がついていかず。   自分で考えると、35歳くらいで給料が上 […]
  • 日清 台湾まぜそば日清 台湾まぜそば 日清の台湾まぜそば 調べると「台湾まぜそば」とは、台湾ミンチ(唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)+ニラ、ネギ、魚粉、卵などを極太麺 […]
  • 老化ということでしょうか老化ということでしょうか アニメだけどさあ、始めてのつもりで観てたんですよね。そうしたら途中で何だか覚えてるシーンだなと。 自分のブログを検索したら、案の定前に観たことを書い […]
  • 日本は万引きが多いのか?日本は万引きが多いのか? 菅井様が出ていたのでおまかせ録画されていたテレビを何気なく見ていたら、日本は万引き損失額が世界第三位(推定)だという話をしていた。   […]
  • はいていると痒くなる靴下がある。乾燥肌ねはいていると痒くなる靴下がある。乾燥肌ね 口内炎の痛みがここ数日ピークでやる気が出ません。今回は食事中に唇を複数回噛んでしまって、それが口内炎になり繋がって大きくなってしまったので、もうしばらくの […]
  • 甲府で初めてのオフ会甲府で初めてのオフ会 先日、ブログをやられている正吉さん、草木無量さんと甲府駅近辺で飲み会というかオフ会というのか、ブログの人っぽくそれに参加してきました。 会話の内容は […]

SNSでもご購読できます。