プログラミングは1日3時間まで


数日Unityをやったわけですが、あれこれいじっているとすぐに時間が経ってしまう。

プログラミングやパソコンいじりは、やっていると集中して長時間やってしまうので健康的に良くない。根を詰めずに休み休み、1日3時間程度までにしよう。他のこともやりたいし、体も少しは動かさなければ。

でもどうせ飽きるので、それまでは集中してやっても別にいいのかもしれない。

 

Unityの開発環境だけでなく、ソースを編集するためにVisual Studioまで起動するのでマシンパワーが必要ですね。一度起動すれば私のノートPCでも一応問題ないくらいだけど、ソースを入力するなら別途ちゃんとしたキーボードは欲しくなってしまう。

 

難をいえば、開発環境の字がちっさいのですw 私のPCはノートにしては大きい17インチくらいの画面だけど、仕事でやってる人はでかいモニターがないと辛いでしょうね。

設定で色々と出来るだろうけどデフォルトだともう何も見えないレベルw オブジェクトにあれこれ関連づけたり設定したりしますが、ぱっと見の情報量が多いから仕方ないか。

これに限らずノートPCだとやはりやりにくいので、前々からノートでバシバシ開発してる人ってすごいなあと思ってました。

 

興味無いかもですが、開発中の画面です。

真ん中がゲーム画面で、左がヒエラルキーウィンドウというオブジェクトの並び、右が選択したオブジェクトやアセットの情報(設定もする)、下中がアセットというリソースみたいなもの。ここはタブで切り替えてデバッグコンソールにもなりますが。

これとは別にVisual Studio(下)が開くんだよ~。広い画面が欲しい。

ちゃんとUnityの開発環境と連動して動くので感動。

いやしかし、この素晴らしいツールが無料で使えて、遊べるとは。何やかんやいっても良い時代ですよ。商用にするなら無料版じゃちょっとあれですが。

-<「日記・日常」カテゴリーの他の記事もみてね >-

-- 記事一覧ページへ --



Pocket

同じカテゴリーの記事

  • DTMで初めて買ったプラグインDTMで初めて買ったプラグイン 先ほど過去に自分が書いたブログのDTMカテゴリーの最初の部分をちらっと見たのですが、多分初めて買ったプラグインは「Scaler2」だったような気がします。 […]
  • VRは実家じゃ使えないよねVRは実家じゃ使えないよね 実家に戻ると(一人暮らしじゃなくなると、もあります)ですが、アパートと違って出来ること出来ないことが変化するよなあ。   ・出来なくなる […]
  • GとFが上手にできん~GとFが上手にできん~ ギターですが、曲を覚えるのが面倒になり、最近はまたコードの弾き語りが主になってます。というか、どっちかというと最初にコードの方ですよね。ロックスミスで導入 […]
  • 『超AI時代の生存戦略』続き。エピローグ部分『超AI時代の生存戦略』続き。エピローグ部分 先日の本だけど、全部読み終わったつもりで書いていて、実はエピローグを読んでいる途中だったのに気づいたのよね。 「時代は後戻りしないし、これからも技術は進 […]
  • 「キングダム」シーズン1まで「キングダム」シーズン1まで だいぶ放置してしまいましたが、見始めるとやはり面白いですね。王騎将軍のクライマックスのSeason1-38話まで観ました。 というメモ。 &nbs […]
  • 移住していいことの一つ移住していいことの一つ 小説や物語を読むと、具体的に舞台となる街が明示されていることがあるよね。 僕は地元が舞台の「orange」や「神様のカルテ」なんて当然割り増しで楽しめる […]
  • ブログ村の登録を少し変更ブログ村の登録を少し変更 ブログ村での参加カテゴリーを一部変更しました。他のカテゴリーはあわよくばという気持ちがありますが、今回は読まれたいとかじゃなくて、自分が純粋にDTM関係の […]

SNSでもご購読できます。